※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝔂𝓷🪽🫧
子育て・グッズ

3ヶ月21日の健診で首すわりが未完了。1ヶ月後再受診。兄弟と比較し不安。タミータイムを増やすべき?

3ヶ月と21日で3-4ヶ月健診に行ってきました!
首すわりはまだ完全に座ってなくてもう少しかな?という状態でした。ちゃんと座ったか診たいから1ヶ月後また受診するように言われました😭
引き起こしは全くダメ、座らせた状態で前後左右に身体を倒すと左右と後ろの方へ頭がグラついてました。うつ伏せの状態では頭をあげて顔の向きを変えたりはできます🥺
お兄ちゃんたちは同じ時期には完全に座っていたので少し心配です💦
比べてはいけないと頭では分かっていても、ついつい比べて不安になっている自分がいます。
抱っこ紐を使って外出もよくするし、縦抱きが好きなので基本縦抱きです🥲
新生児の時から首の力は強い方だったので首すわりも早いと思ってました。
タミータイムの時間をもっと増やすべきでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

暑い中検診お疲れ様でした!🙇‍♀️

うちの子は2人とも4ヶ月半ばで首すわりました!
関係あるかはわかりませんが、頭大きめです(笑)

私なら、日中ゆったり過ごせる時間があるなら、訓練!じゃなくて楽しく一緒に過ごす時間、コミュニケーションの時間としてタミータイム取り入れてみるかもしれません🥹

少しずつ首が座ってきているなら、きっとあと少しだと思います☺️

  • 𝔂𝓷🪽🫧

    𝔂𝓷🪽🫧


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    5ヶ月までにほとんどの子が首がすわるそうなので
    それまでは様子見て大丈夫なんですかね?😭
    娘と1ヶ月違いの姪っ子は3ヶ月で首もすわり、4ヶ月になってすぐ寝返りもしているので
    うちの子は発達ゆっくりなのかなって💦
    その時の機嫌も関係しているのかタミータイムも嫌がる時はすごく苦しそうにします😭
    そうなると可哀想!が勝ってしまってすぐ抱っこしちゃうのがダメなんですかね😢
    本人のやる気がある時、機嫌のいい時に
    なるべく苦しまずにうつ伏せになれるよう、いろいろ試してみようと思います🥹✨

    • 6月26日