※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

繊細な娘が怒られることで身体の不調を訴える母親。小学校入学後の対応に不安を感じています。同様の経験のある方、子育てや対応方法を教えてください。

繊細、年長の娘がおります。

娘はとても繊細、完璧主義です。
怒られることにとても恐怖を感じてしまいます…
例えば、嫌なことが合ったり園の給食で怒られることで腹痛、頭痛を訴え休んだりがありました。
小児科には度々相談させて頂き園が可能なら怒らない配慮をしてもらうことも言われています…
これから小学校入学したらどうなるのか…不安でしかありません…

繊細なお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、どのような子育てや対応をしてらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします🙇

コメント

はじめてのママリ

うちの子も繊細のうえ我慢強く、保育園も嫌なのに嫌と言わず毎日言ってます😣
でも顔がもう嫌だなぁって感じの顔してます😅

家に帰ってきてから少しでも楽しく過ごしてもらいたいと思ってなんとか息子の遊びをいろいろ一緒にやったりしますがこっちもやらなければいけないこともあるし毎日のメンタルケアをどうしていけば良いのか悩んでいます😣

私も今から小学校不安すぎます。
まず朝ちゃんと歩いていくのか❓💦
保育園だと自由に遊んでいたことが小学校に入ったら急に授業があって休み時間少ないので対応していけるのかなと心配です。
自分はどうやってやってきたっけなぁと考えたりもしますが不安ですね😣

  • ママリ

    ママリ


    繊細な子の子育ては難しいですよね😅

    子供の事を考えればその子に合ったやり方でが正解なのは分かってますが…
    甘やかしなのかの判断が難しいです😅

    • 6月26日
ゆうママ

繊細なタイプの2年生の娘がいます。
園で頑張った分、家ではわがまま聞いたり甘えさせたりしてました!
小学生だと幼稚園以上に怒られたりあると思います💦
どのような先生かにも寄ると思いますが、、。
うちは体を動かすことを勧められて、体操教室に通っています。

  • ママリ

    ママリ


    なるほど…
    貴重なご意見ありがとうございます!

    繊細、完璧主義なので不安でしかなくて。
    カラダを動かすことはちょっと考えてみようと思います😊

    • 6月26日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    運動でストレス発散になったり、メンタルも鍛えられるみたいです。
    お子さんの興味あるもの、好きなものが1番良いと思うので合うもの見つかればいいですね^^
    完璧主義というのはこだわりが強いのですか?
    そうだとしたら、発達検査でお子さんの傾向を調べて園の先生に伝える方が対応してもらえると思います!

    • 6月26日