※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YUZU
家族・旦那

夫の職場の先輩に関する問題で、気持ちが収まらず困っています。

気持ちの収め方が分かりません。

臨月を迎えた初マタですが、夫の職場の先輩が嫌い過ぎて頭がおかしくなりそうです。

その先輩は以前から夫を夜の20~22時に呼び出して一緒に飲む、迎えに来させる、飲み始めたら日付を跨ぐまで帰ってこないが通常でした。
夫もお世話になっている、尊敬している人だから、と呼び出しにすぐに応じたり、好きなタイミングで帰ってくるのは難しいようでした。
体育会系な職場と人柄故、そういうこともあるんだと理解しようとしてきました。

しかし、私が妊娠したことを知ってからも、その先輩の呼び出しは続きました。
以前、夫が出先で酔い潰れてしまい、その場にいた夫の職場の人から電話が来て「迎えに来てくれないか」と頼まれたこともありました。(妊娠中期、夜22時頃の事です)
電話をかけてきたのはその先輩ではありませんでしたが、先輩の指示だったようです。
結婚して子どももいる大人の判断とは思えず、怒って後日夫に「もうあなたの職場の人と関わりたくない」と伝えました。

正期産を迎えた先日、その先輩の発案で夫がリモート飲みをしていました。
リモート飲みのことは聞きましたし、一度は「そうなんだ」と流してしまいましたが、お酒を飲んで酔っ払った夫を見て一気に悲しくなりました。
夫にも、臨月に入った事を知っているのにリモートという手段を選んでまで一緒に飲もうとする先輩にも腹が立って仕方ありません。

夫の個人的な人間関係だからと我慢していた部分はありましたが、「付き合いを控えると言え」「あなたの先輩が大嫌い」「先輩との関係を切らないなら、私があなたとの関係を切る」と怒り狂いました。

夫を信頼したくてもできません。
ほとぼりが冷めた頃にまた同じような事が起きるだろうと思います。
その先輩は変わらず家庭に負担がかかるような飲み会を開くし、夫は呼び出しに応じるために嘘をついたり誤魔化したりすることもあるだろうと思います。

せっかく待ちに待った命を授かって、悪阻も乗り越えて順調にここまで育ってくれた我が子とまもなく会えるという時に、こんなにも心をかき乱される出来事が起きたことが悲しくて仕方ありません。
夫に話をするだけでは、また同じ事が起きると思っています。
会いたくもありませんが、その先輩に直接文句を言ったり、その先輩の家族や会社に話をしたいくらいです。
夫にも会いたくありません。

気持ちが落ち着かず雑文ですみません。
こちらの文章を読んで思うことをコメントいただけますでしょうか。

コメント

ゆうか

職場の上司なら断るのも難しいかもしれませんね😭
旦那さん自身は飲みに行くことを負担には思ってないですか?
本人も負担に思ってるなら奥さんがうるさくて〜って言ってもいいからフェードアウトしてこいって言いますかね。
本人乗り気で飲みに行きたい気持ちがあるなら、ルールを決めます。
酔い潰れない、自分の足で帰ってくる、正産期は飲み会禁止、飲み会に伴う妻の愚痴イライラ全部受け止める言い返さない、とか?

  • YUZU

    YUZU

    コメントありがとうございます。
    夫が負担に思っているかは分かりませんが、お世話になっている人からの誘いを無下にしたくない、できないという気持ちの方が強いようです…。
    嫁に止められると言うと、「だからなんだ。嫁の言うことなんて」といった趣旨の事を言われるようです。

    ルールを決めるというアイディア、ありがとうございます!
    本当は、ルール云々ではなく、もう一切その上司と仕事以外の付き合いをしてほしくないですが、それは無理でしょうか…😢

    • 6月26日
  • ゆうか

    ゆうか

    なるほど。クソ上司ですね。
    お世話になってるからと慕ってくれている旦那さんの気持ちを仇で返してるように感じます。旦那さんはそれに気付いてないんでしょうか。上司なら部下の幸せを思って家庭を大事にしなって言うべきですよね。うちの夫の職場上司は飲み会は多いですがいつも奥さん大事にしな〜とかお土産買って帰りな〜とか声かけてくれるらしく気持ちと心遣いがあるので快く送り出せてます。
    飲み会って仕事の延長みたいなところありますし、旦那さんも優しそうというか断れなそうな雰囲気を感じるので仕事以外の付き合いを完全にやめるというのは逆に旦那さんの負担を増やしてしまうかもしれませんよね。
    こうやって思ってるよ、心配だよと言うことを伝えてまずはルール化するのが今できる解決策かなと。
    一切付き合いやめろって言うのはルール破ったときの最終切り札にしておいたらいいと思います!それも初めにしっかり伝えて。

    • 6月26日
  • YUZU

    YUZU

    クソ上司!言ってもらってちょっとスッキリしました🥲
    飲み会があっても、ちゃんと部下の家族の事を気にかけてくれる旦那様の上司さん…素敵ですね🥹

    度重なる飲み会トラブルでもう夫に頼りたくないとも思ってしまいますが、、離婚する訳でもないなら、夫が出来る範囲でルール決めをして家庭の平和を守らないといけないですよね。

    親身に聞いてもらえてすごく嬉しいです✨

    • 6月26日
ママリん

先輩も大概気の使えない人だなと思いますが、結局は旦那さんがいけないのかなと思いました。
体育会系だからとかお世話になってるからっていうのは言い訳で、結局は「行きたい」「飲みたい」ってことだと思います。言葉を選ばず言うなら(すみません🙇‍♀️)、旦那さんの意思が弱いのかなと。
一切飲み会NGとかにすると嘘つかれる可能性もあるのでルールを決めたり、何故行って欲しくないのか(一緒にいて欲しいのか)を伝えて理解してもらうのが現実的かなと思いました。
あくまでご夫婦間の問題って印象です…

  • YUZU

    YUZU


    コメントありがとうございます!
    夫の意思が弱い、ごもっともだと思いました。
    その意志の弱さ故、優先されるのはいつもその先輩で、迷惑を被るのが私というのが腹立たしくて仕方ありません。
    飲み会一切禁止は現実的では無いことはわかっていますが、今は一切の接触も許したくないくらいです…😢
    その先輩への怒りが強かったのですが、やっぱり何処までいっても家族間の問題ですよね。
    夫に理解してもらえるように尽力してみたいと思います。

    • 6月26日
はな

お気持ち分かります!!

うちの旦那も仲の良い?先輩がいて、いつも飲み会の時には送迎してます😠
場所が家と真逆で片道40分位かかります🚙

冬にはスノボへよく誘われて月2とかで行ってました。
その他飲み会やゴルフなど。。

子供2人とも出産が冬でちょうどスノボの時期だったこともあり、今は外出控えてよね💢って散々言いました。
もちろん産後もです!!
先輩にも歳の近い子供が居るみたいで、状況の大変さが分かったのか旦那が今は厳しいと言ったのか分からないですが、スノボは行かなくなりました笑
今年は行きそうな予感ですが。。

でも相変わらず送迎は続くし、会社の飲み会後に独身の方の家に行き遅くまで飲む🍻という意味不明な集まりが何回かあったので、キレました💁‍♀️
旦那は飲まないし、その先輩が飲みたいだけなら家で飲め!と。
こっちは夜までワンオペで一秒でも早く帰ってきてほしいのに💢
私もその先輩に会ったら文句言ってやろう!と何十回も思いました😂

その先輩が海外へ転勤になる話が出たらしく、喜んでたのにまだ日本にいるので早くいけ!と心の中で思ってます🫶

キレた時に旦那の意見を聞いたら、先輩ってこともあるし会社の付き合い?だから帰るに帰れないんだよ。。と👨‍🦰
どちらかと言うと体育会系なので、旦那の言ってる事も分からなくはないんですが、、でもムカつきます!
結局断れない旦那にも。先輩にも。
この間、子供の嘔吐下痢が旦那に移って仕事休んだ次の日が新人の歓迎会があり体調悪いのに送迎してて、旦那もバカだな〜って呆れました笑

女の世界にも独特な雰囲気があると思いますが、男も同じなんだな〜って今は少し許せる様になりました😇


ただ共感のコメントですみません📝

  • YUZU

    YUZU

    共感コメントありがとうございます🥹

    飲み会の度に送迎…お子さんもいらっしゃるのに、それは大変すぎます💦

    断れない夫も、子育てしてると分かってて誘ってくる先輩にも腹が立つ気持ち、すごくよく分かります😢

    男性にしか分からない世界があるんだろうな…というのは、確かに思います。
    だからこそ今まで気にしないようにしてきたのですが、出産間近の人生の一大事にまで変わらない態度に苛立っています。

    赤ちゃんが無事に産まれてくれたら、この気持ちも落ち着くのでしょうか💦
    はなさんのように、自分に余裕を持って少しでも夫を許せるようになりたいです😢

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

かなり昭和的な、やばい職場ですね😂
YUZUさんが怒って当然だと思います。というか私までイライラしてきます🫠

そう思う一方で、私の職場のおじさん世代の一部もそんな感じなので、旦那さまの断れない気持ちもわかります。腹は立ちますが、そんな雰囲気の職場だったら、飲みの付き合いの良さもある程度今後の旦那さまのキャリアに関わるかと思います。
今の職場のまま、その先輩との関係を断つのは現実的に難しいと思います。
キャリアを守りつつ転職するしか...
転職が難しければ、上記皆さんと同意見で、夫婦間でルールを作るしかないですよね💦

本当に大変ですね😭
同じ妊婦として、お気持ちすごくわかります😭
すぐに状況を変えるのは難しいので、「稼いできてくれるなら、まぁいっか」と思うようにして、YUZUさんの気持ちの持ちようを変えるのが1番ストレスフリーへの近道な気がします。
なるべく心穏やかに過ごせますように、応援しています。

  • YUZU

    YUZU


    コメントありがとうございます!
    週数が近い妊婦さんからのコメント、すごく心強く感じました✨️

    付き合いの良さがキャリアに関わるというのは、夫も言っていました。
    そんな訳あるか!と言いたいですが、今の役職に着いているのも仕事で結果を出せているのも、その先輩のおかげでもあるのだと…。

    結局は夫と職場の人達との付き合い方の問題で、私がどうこう出来る部分は少ないので、私自身の気持ちを切り替えるのが手っ取り早くはありますよね。
    ずっと楽しみにしていた出産の日が近づいているのにこんなにイライラしてしまって、お腹の赤ちゃんにも申し訳なくて…😢

    親身に読んで、コメントしていただいて、本当にありがとうございます!
    はじめてのママリさんも、素敵な出産を迎えられますように🫶✨️

    • 6月26日