※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

登校グループでの歩行スタイルについて悩んでいる女性。息子は早歩きに追いつけず、自分のペースで歩くように。他の親子はゆっくり歩いて登校する中、一部の子は早歩き。先生に相談するべきか悩んでいる。

登校グループの仮班長の子が歩くの早すぎて
低学年が追いつくのに走ってます😅
5年生の本来の班長の子は基本のんびりで
いつも出発時にいなくて後ろからゆっくりきます。
なので仮班長が3年生の女の子になるんですが
1番目に学校に着きたいみたいな感じなのか
いつも小走りです。
走っちゃダメというルールなので
走りはしないんですが4年生の小走りだと
1年生の子達が走ってるような感じで
みてていつも可哀想で。

うちの息子は2年生ですが
歩くの早すぎと言ったら
普通に歩いてるんだけど!と言われるみたいです
なんで朝から疲れないと行けないの。という感じで
もう息子は離脱してゆっくり後で歩いてるそうです
50分出発も何かと理由つけて48〜49分に
行こうとするみたいでまだ50分なってないよ!と
言うと知ってるんだけど!と言いながらも
先歩いて行っちゃうみたいです。

3年生の子の親に軽く言ってみたことが
あるんですが「いままでそれで登校してきたから」
と言われて親もこんな感じだから
子供も周りのこと考えられない子なんだなと納得。

他のグループは雑談しながらも
ゆっくり歩いてみんなまとまって登校してるのに
同じようにできないのかと悩みます

前までは息子も追いつくのに必死で
気にしてたみたいですが
3年生の仮班長と頑張って追いつく1年生が先に行って
後ろから息子、息子と同い年の子、5年生(本来の班長)
で分かれて行くようになってからは
今のスタイルでいい!みたいな感じなので
可哀想な子だなーと心の中で思っといて
何もしないべきですかね?
今週懇談があるので先生に言ってみた方がいいですか?

離脱してゆっくり行ってると言っても
全く遅刻はしません。
むしろゆっくり行ってベストな到着時間で
仮班の子に着いて行くといつも1番目みたいです


コメント

まる

いやー、それはひどいですね( ;∀;)
1年生の子が走って登校なんて考えられません😭

あくまでうちの班は班長や高学年の子の親がしっかり歩くペースも配慮してくれて、入学当初もすごく気にかけてくれてました。

懇談会あるならやんわりと、見てて1年生が可哀想で気になっちゃって〜と伝えてもいいかもですね😭

♡HRK♡

言っちゃって良いと思います。
息子の班は、班長さんの男の子が本当に優しくて1年生4人居るのもありかなりゆっくり目に歩いてくれてます。
他の班は2つ崩壊しているみたいです。1、2年生が後方から走って追いかけてる状態で全く班になっていなかったみたいです。
余りにも続き危ないので、見守りボランティアの方や保護者から学校に連絡がいき、その班は何度も呼び出され指導されたそうです。

はじめてのママリ🔰

班長のペースで間に合うなら、そもそも50分じゃなくて班長の時間に待ち合わせじゃダメなんですかね?