※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が言葉をまだ話さないことで悩んでいます。癇癪を起こすこともあり、障害を心配しています。

発語っていきなりでるもんなんでしょうか??
いまだにアー!!とかバッバッバッとか意味がわからない喃語しか言いません、、。
そんな感じからいきなりママ!とかパパ!とか言い出すんですか?
正直子供から言葉が出る想像が全くできない。
言葉の模倣はゼロです。
私が言葉を言っても真似するそぶりすらありません。
それなのに要求ばかりが増えていき言葉が出ないから私に伝わらないので思い通りにならずすぐ癇癪になります。
障害かなー、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

次女は、一歳前に何か話してました👧
長女は、発達凸凹ですけど、意思疎通は出来ます
たまぁに癇癪ありますけどね🫠

  • ままり

    ままり

    いきなり話し始めるんですか?💦
    うちの子も会話はできないけど私の言ってることは簡単なことは理解してくれてます!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次女は、あるひ突然、ママとか、言い出しましたよ😂

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    急に出るんですね🥺✨!!
    いつかその日がくることを願いたいです🥲✨
    ありがとうございます🙇💓

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診で気になる場合は、相談出来ますし、2歳までまって発語がなきゃ、早くに療育繋がりますよ!相談しとくとですけどね!

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    1歳半検診はすでに終了していて相談したけどまだまだこの時期は成長に個人差あるからー!と言われた以外特に何もなくて2歳にもう一度様子を見るということで終わりました💦
    もうすでに療育行きたいくらいです😭
    もう一度保健センターで相談してみようと思います😭

    • 6月26日
♡

1歳7ヶ月のお子さんのことですか?💦

保育関係の仕事をしています。
👩まーま!
👧まーま!

と模倣からはじまりますが、言葉は
2歳過ぎから爆発的に出てくる子もいれば3歳から話す子もいます。

癇癪も自我が出てきて成長の証ですね!
イヤイヤ期も始まります◎

もし1歳7ヶ月のお子さんであればまだ"障害"の心配をしないで可愛い時期、できるようになったことを褒めてあげてほしいです

  • ままり

    ままり

    そうです🥲
    まだ大丈夫なんでしょうか🥲💦
    これまでは月齢が上がるたびにおめでとう🎉って気持ちでしたが今ではまた何も喋れないのに月齢だけ上がってしまったと毎月のように不安な気持ちにかられます、、😭
    模倣から始まるんですね🥺
    だとしたらまだまだ先は長そうです😭
    このおもちゃはお風呂に持って行けないからないないしてきて!というとおもちゃ箱に片付けてお風呂場に戻ってきたり、これ食べたい人!っていうと手をあげたり、ジュースだすと定位置に座って待っていたり、そういうのは少しずつ意思疎通がとれてきたと思っていいのでしょうか🥲!?
    毎日この食べ物はやだ!このYouTubeやだ!まだ散歩したい!と自我だけは一丁前です😂
    そうなんですね🥲✨
    わかりました!もう少し私も心に余裕を持って心配ばかりせずたくさん褒めてあげたいです🥲💓
    保育関係の方アドバイスとても助かりました!
    すごく気持ちが楽になりました🥲💓

    • 6月26日
  • ♡

    全然大丈夫ですよ♡
    今の時期は、言われたことを理解しているかのほうが大事です。
    お片付けをしたり、手を上げて意思表示をしたり🥰しっかり理解できていますね♡
    お母さんのはなしている言葉、単語を頭に溜めてる時期なのでたーくさん話しかけてあげてください♡

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

気になる場合、相談してみてください😇お子さんのために😝