※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の母乳問題について質問です。赤ちゃんが上手く吸えるのはいつ頃でしょうか?何度も練習が必要でしょうか?母乳の張りは続くのでしょうか?ありがとうございます。

完母の人に質問です
今生後10日になる新生児を育てています
2500グラムで出産し少し小さめです
母乳が上手く吸えず今は搾乳をしてあげています
母乳の出が凄くよくすぐにはり辛いです😭
熱も出たりして旦那さんには辛いならミルクでいいよと
言われていて私もミルクでもいいかもと思い始めてきて
けどこんなに出るのに勿体ないと気持ちも少しあり

けど毎日これが続くと思うとストレスでしんどいなぁと😭
赤ちゃんが上手く母乳を吸えるのはいつ頃ですか?
それまでめげずに何度も練習した方がいいのでしょうか
この張るのはずっと母乳を続ける限り続くのでしょうか

1人目はあっさりミルクに変えたので😭

コメント

はじめてのママリ🔰

3,000gちょうどで生まれて、うまく母乳が飲めないのでミルクと併用しながら2ヶ月くらいでやっとしっかりくわえて飲めるようになってきました。
そこから母乳メインになっていき3ヶ月になって完母になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    張らなくなったのは5ヶ月くらいです。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その期間中は練習していましたか?😭
    練習中も上手く吸えずギャン泣きで
    可哀想になりすぐ搾乳したやつを
    あげてしまいます😭

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練習という練習はしていませんが、毎回授乳の度にむりやりくわえさせて、ぐずったら口元にもっていき(このときはむりやりくわえさせてはいませんでした)、おっぱいに触れる回数を増やしました。
    お腹が空いているときは早くミルクくれ!でギャン泣きなので、飲ませて落ち着いてから最後に母乳でした。
    私は初めは母乳もあまり出ていなかったので、母乳で栄養をとるというよりおっぱいに慣れることを優先しました!

    • 6月26日
はじめてのママリ

赤ちゃんの哺乳力によってどのくらい期間かかるかはバラバラかと思いますが、大体1ヶ月頃か体重が3キロ超えてくると力もついてきて吸い付きも良くなってきますよ☺️!あと哺乳力がつきてきても乳頭が硬い場合や、張り過ぎると拒否されることが多いので乳頭マッサージをしてから直母の練習をされると良いと思います!

母乳私も分泌多めですが、授乳時間が固定されてくると張りも落ち着いてきます!
上の子の頃は2〜3ヶ月頃まで張りが強かったです…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練習とかやっぱりしたほうがいいのでしょうか😭

    • 6月26日
ちー

上の子の時は2800gで生まれて、私の乳首が飲みにくい➕飲むのが下手もあり3ヶ月にようやく完母になりました。その間は桶谷に通い1日8回の手で搾乳をして咥えさせる練習をしていました。
下の子は2400gと小さく生まれた為飲む力が弱いので、現在桶谷に通い咥えさせて飲んでもらう練習をしています。最近ようやく少し飲んでもらえるようになりました。