※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を園に預けた後、用事があるのにグズグズ子供が言い出した時、皆さんはどうしていますか?罪悪感があります。

子供を園に預けた後、用事があるのにグズグズ子供が言い出した時、皆さんどうされてますか?
もう、先生に引き渡してからささっと消えるのですが、いつも先生に罪悪感しかありません。

コメント

ままり

幼稚園教諭で今は育休中です!

罪悪感抱かなくていいと思いますよ🎶
そんな時は割とササっと行ってもらった方が助かります😌
案外子どもも、すぐ気持ち切り替えて遊んだりしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです😊いつも、後ろ髪引かれながら去るんですが、一日ふててましたって言われて、降園時にモヤモヤします😢

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

保育士してました!!
もうそこは気にせず!
ささっと行っていただいて構いません☺️☺️
保護者の方が行ってしまった方が切り替えられることもあるので罪悪感など感じずに!もう、お願いしまーす!と預けていただけていただきたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです😊前にいってた園では、門の所からバイバイして、無理やり親と引き剥がすという感じだったんですが、後は任せて下さい!といって下さる先生と「この後、お前ら私たちに子供預けてゆっくりするんだろ?」って感情で、どうでもいい事で八つ当たりしてくる先生いて、戸惑ってました😂今の所は、サッと消えるんですが降園時に先生が「ずっと不機嫌でした」っていってくるので、私いた方が良かった?って感じてモヤモヤします💦

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

現役保育士です。はっきり言えば逆にいつまでもおられる方が困ります。なので気にせず行ってほしいです!大丈夫ですよ!!子どもは泣くのは当たり前。いつもありがとうございますって言ってくださる保護者の方からの声かけで私たちも頑張れます😌❤️

はじめてのママリ🔰

先生は慣れていらっしゃると思うので、潔く去ります🤣
こどもには、たーくさん遊んで、楽しんできてね✋🤩と言ってます!

まっこ

保育士の友人曰く
「いつまでもだらたらと居られると子供は泣き止まないから、むしろサッと帰ってほしい。1番困るのは帰ってようやく子供も落ち着いてきたかな?ってタイミングでヒョイッと教室覗き込んでくるお母さんと、それに気づいてまた泣き出す子供…いやまだいたんかい💦ってなるし、せっかく泣き止んだのにまた泣いたじゃん💢と正直いらっとする」だそうです。

2回目の泣きで過呼吸みたいになっちゃった子は、申し訳ないけど保護者にそのまま連れ帰ってもらうこともあるそうです。

そのままサッと行けば良いのに戻ってきて泣かせて、結局仕事休む羽目になってるわけです…そのお母さん💦
なので私も愚図られてもサッと帰ってます。