

おまめ
哺乳瓶でフォロミ飲んでますか?それをマグに変えたり、コップに変えたり段階踏んで、最後はコップにお茶でうちはフォロミをやめた気がします…!
元々そんなにミルクとかフォロミに執着なかったからあっさりでしたが、毎日のルーティンを崩すのが可哀想で上の子はそうしました!

はじめてのママリ🔰
うちも寝る前ミルクあげないとギャン泣きして大変だったんですが、、。
いつも風呂→旦那が子供の髪を乾かして(この時点でミルク寄越せと泣いてます)から即ミルクという流れだったのですが、先週、たまたま旦那が残業でいなかったので、少し早めにお風呂入った後にミルク作ってからあげよ〜と呑気に構えてたんです。
お風呂上がりに髪の毛乾かしてたらいつも泣くのに泣かなくて、あれっ?いける?と思ってとりあえず豆乳だけ飲まして(いきなり水だとあれかなーと思い)様子見てたらそのまま寝てくれました。
そこから髪の毛乾かすのを私にして、豆乳から今は水で満足してくれるようになりました。
なのでうちはルーティンを崩したことでミルク依存を打開出来ました!

mime👶🏻
実家に1泊したときにミルクを忘れたのをきっかけにやめました!実家ではいつもと環境が違うからか飲まなくても寝たのですが、帰ってきた日の晩はミルクくれーって泣きました😂でも心を鬼にして「ないのよ、お茶飲もうね」ってお茶を飲ませるようにしたら3日目には諦めたのか、お茶飲む習慣になったのか分かりませんがミルクなしでも泣かずに寝るようになりました😊

モモ
双子が寝る前に必ずフォロミ飲んで寝かせる習慣でした‼︎
徐々にお茶での練習してお茶に移行していきました‼︎
でも1歳3ヶ月くらいまで寝る前の一回だけフォロミにしてました‼︎
うちの場合は小さかったので栄養としてとゆう形でしたが💦
母乳瓶にお茶入れてお茶に慣れさせていく練習もしました‼︎
気づいたらマグでお茶のんで寝てました‼︎

みかん
うちの娘も1歳になっていつやめるのかな?と考えていました😊
1歳にもなれば時間になるとちょうだい!とアピールしてきて作ってあげると嬉しそうに寝転がって飲む姿は可愛くて仕方ないですよね♡
うちは1歳3ヶ月過ぎたあたりから大丈夫そうな日は誤魔化してみました。
環境が違う方がいいので旅行や実家に帰っている時にしました。
意外とすんなりと寝て夜泣きもなかったので自宅に帰ってから2〜3日は初め泣きましたがそれ以降は寝てくれるようになり気づけばやめる事が出来ました。
インスタで見た方は哺乳瓶をやめてフォロミをマグであげたりしてましたよ。
色々と焦りますが終わってみれば子どものタイミングでもいいのかな、なんて思いました。
コメント