※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍀
その他の疑問

お弁当箱用の巾着を作りましたが、名前の位置と紐の向きが逆でした。息子は右利きなので、裏返して縫い直すか迷っています。

お弁当箱を入れるための巾着作ったんですが…
名前の位置と紐の向き、逆のが良かったですかね😂
(目打ちの下にお名前テープがあります)

息子は右利きです!
明日急に必要になって慌てて縫って、出来上がって見てアレ?ってなりました😂

解いて裏返して縫い付けてもいいけど…めんどくさいような気になるような……🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

子供は名前がついてるから手前に向けて...など考えていないので全然いいと思います😆

  • 🍀

    🍀

    コメントありがとうございます!
    考えないんですかね?
    上の子がだいたい名前が見える向きに入れてきてた気がして…もしかしたら先生が指導してるのかな?と思ってました🤔

    • 6月27日
mamari

大人も子どもも、あまり気にしない(考えない)ので😅どちらでも大丈夫だと思います😊

私の感覚だと、画像の方で正解だと思います😊
右利きの人が多いので向き合って右に紐を引く方が表。画像のように、左に紐が来る面が裏。
裏に名前を付けるので、画像の位置で正解!
だと思います😊

  • 🍀

    🍀

    コメントありがとうございます!
    名前は裏の感覚なんですね🤔
    上の子が名前を上にして入れてきてた気がするので、表かなと思ってました😂

    • 6月27日
  • mamari

    mamari


    時代的なものもあります😅
    昔は、名前は裏(後ろの面)に書くのが一般的で、市販の上履き入れや巾着、レッスンバッグ等も後ろに書くようになっている物がほとんどだったようです。
    また、ほとんどの人が手書きだったという理由もあるかもしれません。

    今は、お名前シールに印刷されていたり、刺繍やスタンプ等々あり、名前を付けること(付けるところ)そのものがデザインのようになっていることも多いと思います。

    子どもに見やすいように表に付ける人も多いですよね😊

    小学生で、外を持ち歩く物だと、名前を見られないように、裏(袋の中)にお名前シールを付ける人もいます。

    結局、どっちでも何でも大丈夫という感じです😊

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

もう仕上がってるならこれでいいと思います☺️
実際使う時は前後ろ気にせず使いやすい方で使いますよ!笑

  • 🍀

    🍀

    コメントありがとうございます!
    あまり気にしないですかね🤔
    何か言われたら付け直そうと思います😂

    • 6月27日