※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の子供の荷物の準備について、保護者が一緒にやるべきか悩んでいます。学校からの指示は保護者が確認するようにとのことで、今は本人を促しながら一緒にやっています。他の方はどうしていますか?

小学生お持ちの方、次の日の荷物の準備はいつまで一緒にやってましたか?上の子が1年生です。

忘れ物したら本人の責任と思うので、一人でやって欲しいのですが、入学時の先生からのプリントに「保護者の方が確認してください」とあり、今の所は本人を促しながら一緒にやっています。

みなさんはどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

準備した?って聞いて最後の最後に確認してるだけです!
なかったらこれいらないの?って聞いたりはしてます。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

小3ですが、今でもしてます。
帰宅してすぐ連絡帳出させて用意を一緒にしてます。

  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    因みに息子が物凄く忘れっぽいからというのもあります😂

    • 6月25日
はな

本人がやったあとに確認してました。

私も投稿主さんと同じで、
「忘れ物は本人の責任」派なのですが、
保護者の確認印を押さないといけないため、「結局私の責任になるやん」と思い、仕方なく見てました😅

2年生になり、保護者の印鑑を押さなくていい事になったので、今は全く見てませんw

🐷

今2年生です。2年生になってからは一緒に準備はしていないですが、連絡帳を見てこれは持った?とかは確認してます!1年生の頃は最初のうちは一緒に時間割していましたが、だんだん自分でできるようになりましたよ♡

りー

低学年は親と一緒に、忘れ物は親の責任ですと一年生の時に参観日で言われました😂
一年生の時は予定表みてあれ入れた?とか細かく確認してました!
今はもう3年生なので1人で予定表見ながらしてます!
一応私も予定表みて〇〇入れた?とかは聞くようにしてます😌

はじめてのママリ🔰

一年生までです。
一年生のうちは連絡帳は毎日、親御さん確認してくださいと言われてたので。

いちごみるく🍓

2年生まで確認してました💦
先生が授業に支障をきたすので、確認をと言われていたためです😅
いまは3年生ですが、自分でやってくれてます😌