※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
天使ママ◡̈*.。
ココロ・悩み

小学一年生の軽度知的障害の息子が可愛くなくて困っています。朝の遅刻や宿題でパニックになり、謝らないことも。将来の成長に不安を感じています。どう対処すればいいでしょうか?

小学一年生の軽度知的障害の子をシングルマザーで育てています。母も協力的で実家に世話になってるのですが息子がとても可愛くなくて困っています。
宿題を分からなくなるとパニックになり、母に強い言葉をかけたり、絶対謝らなかったりと元旦那にも似ていて可愛くありません。自分の子が可愛くないと思う方どう対処していますか?
朝もパニックになり遅刻しそうなので素直に謝るか遅刻しても歩いていきなさい。と伝えると遅刻も嫌だけど謝る方がもっといやらしく絶対反省もしません。頑なに謝りません。もうめんどくさいので遅刻します。と連絡し放置しています。これから先軽度知的障害を抜けれるのかな?と思っていたのですがどんどん強くなるのでしょうか?対処法が分かりません。

コメント

くらら

お疲れ様です。うちの子もそうですよー!
一年生担任してましたが、「宿題の時、怒られるから喧嘩になるー!」と子どもたちがよく言っていました。家庭では、甘えや疲れも出て、そうなるのは当たり前だと思います。
知的な遅れをお持ちでもそうでなくてもそんな感じなので、学校と協力して『謝ることは負けでは無いこと。謝ることは悪いことではないこと。』を少しずつ覚えてもらうしかないと思います。

担任の先生にご相談されていいと思います!

  • 天使ママ◡̈*.。

    天使ママ◡̈*.。

    担任の先生からはギブアップなのか2年生で算数と国語を違う教室で受けれるように再度検査行って貰えませんか?と言われました。家では大人しくパニックになることも少なかったのに学校へ行きだしてパニックが増え学校でもそうみたいです。ほうきをおりました。女の子に唾をつけた手で触りました。等。もう親を辞めたいです。

    • 6月25日
ママリ🔰

知的の他には何も言われてないですか??
うちは年が上がるにつれて多動やこだわりが出てきました。
ほんとイライラしてしまう時あります、だいたいイライラしてます。
放課後デイとかは難しそうでしょうか??
国語と算数と別学級とは支援級のことかなと思います。色々担任の先生へも相談や宿題無くして欲しいなど伝えてもいいのかなとおもいました。

ガラッと環境が変わったりするとストレスなどで荒れたりはあると思います。我が家も新年度は荒れがちです😂

  • 天使ママ◡̈*.。

    天使ママ◡̈*.。

    宿題無くして欲しいとかできるんですか!?家でワークを買って追いつけるように頑張ってるのですが難しそうで…。放課後デイとは学校とは別にですか?

    • 6月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    一年2学期にもう大荒れで、支援級希望しつつ「宿題無理です」と担任に泣きつきました😂

    別です!学校が終わってから行ってます😊未就学の頃は児童発達支援などは行ってなかったですか??

    • 6月25日
  • 天使ママ◡̈*.。

    天使ママ◡̈*.。

    保育園の頃は一切指摘されず行ってないです。4月の中頃に手帳所得して(家族がおかしいなあと思い検査しました。)今に至ります。保育園も縦割り?で外で遊ぶこともクレヨンを使うこともほぼ無いに等しく昼寝のためにいってたような感じで成長もせずという感じでした。なので学校で学べば変わるのかな?と思ってたのですが大変すぎます。

    • 6月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうだったんですね!
    放課後デイは希望して行く感じなので、役所に相談してみた方がいいかましれません。うちは個別学習支援やsstありのデイに行っています。

    のびのび→学校でギャップが大きくて疲れが出てしまっているのかもしれないですね💦

    • 6月25日
  • 天使ママ◡̈*.。

    天使ママ◡̈*.。

    なるほど聞いてみます!

    お話を長く聞いて頂きありがとうございました。心が軽くなりました😊

    • 6月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    いえいえ!あまりご無理しすぎず、どんどん周りにも相談なさってくださいませ🥹1人で抱え込むとしんどすぎます😂
    グッドアンサーもありがとうございます☺️

    • 6月25日
  • 天使ママ◡̈*.。

    天使ママ◡̈*.。

    違う投稿もいました所なのですが知的障害って治りますか?また私1人のせいで知的障害を産み落とし私が作りあげたと言われていますがなんか最悪な気分です。私が傍から離れると治るらしいです。有り得るのでしょうか?

    • 6月25日
ゆうゆう

なんか。わかる気がします。

2年生の息子は、不安感が強く気になるとそればかりに気がいってしまい。
繊細で神経質なので、私や他の人の些細な発言に敏感に反応して

あの人怖い。
放課後ディの先生が怖いから行かない。など、正直めんどくさいと思う時があります。

学力、知力はかなり高いのですが、家では時間をおけば謝れるのですが、学童では悪い子扱いされているのを本人も知っていて、トラブルになっても素直に謝れません。
そしてまた怒らて癇癪起こしてしまいます。

学童から着信があるたびにビクビクしてしまいます。

もういい加減にして!と言いたくなります。

2年生からは、個別級になり学校は自分で行けるようになりましたが、たまに無理。行きたくない。めんどくさい。うざい。などになると送ってから仕事に行きます。

パニック。癇癪。こちらも人間だからつらいですよね。

  • 天使ママ◡̈*.。

    天使ママ◡̈*.。

    時間が経つと柔らかく謝れます。無理に謝らせるとトゲトゲしく渋々謝る感じならできるのですがそれだとこっちも折れるに折れれず腹が立つしなんだかなあという感じです。今日も結局遅れて笑顔でいったのですがこちらとしてはまた電話が来るのでは?またなにかやらかすのでは?という感じでソワソワです。

    • 6月25日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    同じです。
    時間が経つと落ち着いて謝れます。
    親の方が、感情を元に戻せず、私って大人気ないな💦と後から自己嫌悪になります。
    私もシングルマザーで毎日がバタバタで疲れてしまう時があります。

    お互いに頑張りましょう。

    • 6月25日
  • 天使ママ◡̈*.。

    天使ママ◡̈*.。

    頑張ります💪ありがとうございます。

    • 6月25日