※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるる
妊娠・出産

NIPTを受けようと思っています。検査はN-Guard Aまでで十分か、クアトロテストでも良いか悩んでいます。受ける時期も相談したいです。

NIPT、出生前検査を受けようと思ってますがどこまで検査しましたか?また時期はどうされましたか?

産婦人科の先生には受けるならヒロクリニックが良いと勧められましたが調べても難しくてどこまで検査するべきか悩んでます。

先生曰く気になるのであればN-Guard A、
21、18、13番染色体+性染色体のプランまでで十分と言われております。

ただし親族に障害者がいないなら
病院で実施してる2万円程度で受けれるクアトロテストでもいいかもと言われました。
私の親族に障害者の方はいません。

私は35歳で初めての妊娠で夫は4歳年上です。高齢出産にはなってしまうので夫はN-GuardAまで受けたほうが安心ではないかと言っております。

ただ色々調べると確かに21のダウン症は調べておきたいと思うのですが18、13についてはヒロクリニックからもらった資料を見てもそもそも流産、死産になることが多いと書いてあるし、割合もかなり低いと感じました。
なので21まででもいいかなと個人的には思いました。あと産婦人科で受けられるクアトロテストでもいいのかなと思ったり..(でもこちらは15週以降でないと受けられないようでした)
やはり18、13も可能性は低くても検査しておいたほうが安全ですかね..値段も高く悩んでいます。

また受ける時期ですがもし陽性で初期中絶ならば遅くて11週頃と聞いてますが受けた時期、おすすめの時期を聞いてみたいです。

逆にこうゆう考えがあって受けなかったという人もよければ意見を聞いてみたいです。

コメント

ままり

東京ではなく名古屋のヒロクリニックでNIPTを受けました🙇
受けたのはN-Guard Aのプランです!
親族に障害者もいませんし年齢も20代でしたが多嚢胞だったのと何度も流産を繰り返していたので安心を買うためにも高かったですが検査をしました!
35歳で初産婦でしたら旦那さんも同意してくれてますしN-Guard Aのプランがいいのではないかなと個人的には思います!
あと性別を知れたのはすごくよかったですよ☺️
名前や服など早めに準備できますし遺伝子レベルの結果だからほぼまちがいないので!
週数は11週に受けました!
理由は特にないですが心拍も確認できて母子手帳をもらえたのが9週くらいだったのでそこからなるべく早く予定が合う日で予約をしたら11週だったってだけです💦
私たちは障害があればおろすということで旦那と同意したので受けましたが障害があっても産む覚悟があるなら受ける必要性はゼロだと思います!
あと、産むか悩まれている方も結果が陽性だった場合をちゃんと話し合ってから予約する方がいいです🥺

  • まるる

    まるる


    ありがとうございます🙇‍♀️
    私も多嚢胞性卵巣症候群です。
    性別が予めわかるのは良いですよね✨
    11週くらいに受けてる人がやはり多そうですね。
    産婦人科からこちらのプラン(N-Guard)を勧められましたか?

    • 6月25日
  • ままり

    ままり

    産婦人科はむしろそういうの進めてないところだったので自分で調べて内緒で受けました☺️

    • 6月25日
まめ

私も13、18は必要ないかな?と思ったのと、平日限定で21のみだと4万円のプランがあったのでそれを14週で受けました
受けるかどうか迷ってたら14週になってた感じです🤭

私は30前半、夫はまだ20代ですがどちらのいとこにも障害者(13、18、21ではないです)がいて苦労を色々見てきたのが受ける決め手になりました

他のプランなら再採血になっても無料だけど21のみだとまた4万円かかると言われましたが、14週なら再採血になることはまずないと言われたのでちょっと遅めに行って良かったと思ってます

結果は15日以内とのことでしたが1週間で出ました

  • まるる

    まるる

    コメントありがとうございます。
    平日のプランもあるのですね✨
    私もやはり21だけは受けようかなと思ってます、他2つも受けてる方も多いみたいなんですがそこまで調べなくてもいいかなぁとも思ってて悩みます😓
    受けたのは14週だったんですね、参考にしたいと思います!

    • 6月25日
ママリ

わたしも親族に障害者はいません。

ただ34歳の3人目の時NIPT21のみヒロクリニックでやりました。
そのときは13.18はわたしも流産する可能性の方が高いと見たのでそうしましたが、実際産まれてきたら13.18だったという方がいらっしゃるのをみて今回は21.18.13調べようと予約しました。
今回は認定クリニックで10週でやる予定です。

  • まるる

    まるる

    ありがとうございます。
    認定と認定でないクリニックを知らなかったので今認定クリニックでも探してみています。
    やはり21.18.13で受ける人が多いみたいですよね。

    • 6月27日
りず

1人目・2人目ともに、別のクリニックのフルセットプラン(1〜22番染色体+性染色体+微小欠失)でNIPTを受けました。2人とも10週の後半で検査してます!身内に遺伝子関係の障害者なしです。
現在2人目の検査結果待ちで、今は34歳ですが出産時は35歳になっている予定です。

1人目の時にフルセットの検査を15万円以内で受けられるクリニックを見つけたのでそちらにしましたが、そちらを見つけるまでは予算の都合で13・18・21番のみの検査にする予定でした。
13・18は生まれて来られる可能性はある程度あるものの1ヶ月も生きられない子が多いと聞いていたのと、自分の性格的に早めにある程度知れた方が、妊娠中の心配事が減るかな…と思ったので🥲
実際受けてみて、やはり結果が来てからの安心感がそれまでとかなり違ったので、予算の範囲内で多めの種類がわかるものをおすすめしたいです!

  • まるる

    まるる

    ありがとうございます。
    よくよく考えて13.18も受けようかなと思ってます。
    フルセットで15万円だと良いですね。差し障りなければ都内のクリニックですか?どこのクリニックか気になります..

    • 6月27日
  • りず

    りず

    私が受けたのはプレママクリニックです!
    性別もわかるフルセットプランで138000円、万が一陽性だった時の羊水検査代補助の共済代で8000円(こちらは任意)、合計146000円の支払いでした。
    現地での対応は事務作業的に淡々と進んでいくので、細やかな対応や寄り添った対応を希望される場合はあまりおすすめできませんが、特に健診で指摘もなく可能性が低いならば十分かなと思ってます。

    都内だと銀座にあるみたいです、参考になりしたら嬉しいです☺️

    • 6月27日
  • まるる

    まるる


    詳しく教えていただきありがとうございました、早速プレママクリニック調べてみました。
    全染色体でこのお値段はお安いですよね!通える範囲なのでこちらも候補に入れようと思います☺️

    • 6月27日
みむら

10週の終わり頃に通ってる産科で13、18、21のNIPT受けました!
ヒロクリニックだと性別まで分かるのがよかったのですが、つわりでそれどころではなく…😭

ただヒロクリニックで受けるとしても13、18まで調べられるプランにしたと思います!
死産のリスクを少しでも減らしたかったので🥲
私も親族に障害者はおりませんが、クアトロテストは逆にモヤモヤするという話を読んで高いけどNIPT受けました😭

  • まるる

    まるる

    ありがとうございます。
    ヒロで受ける場合もやはり13.18はつけようかと思い始めました。
    クアトロテストよりNIPTを初めから受けてしまったほうが良さそうですよね。

    • 6月27日
あかり

10週で受けました。
13、18もわかるプランがいいと思います。

18とか生きてて医療的ケアが必要なケースもありますよ〜
13で知的障害アリなケースも知ってます〜
お医者さんは育ててないから知らないと思いますが。
生きてるケースもあります。

  • まるる

    まるる

    教えていただきありがとうございます。
    調べていくうちに13.18もやはりつけようかなと思うようになりました☺️

    • 11時間前