※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

通勤1時間以上の夫婦への保育園に関する質問です。保育園の距離や送迎、スケジュール、延長保育について知りたい。現在保活中で転勤も考慮中。

保育園関係の質問
夫婦ともに通勤が1時間以上かかる方へ以下のことをお聞きしたいです。
・保育園は自宅近くか職場近くか(保育園との距離…例:車で◯分)、通勤ルート内か外か
・フルタイム勤務か時短勤務か
・毎日の送迎、呼び出しがあった時の迎えは誰が対応しているか
・1日のスケジュール
・延長保育利用頻度

現在保活中です。
地方公務員夫婦で転勤があります。次転勤になれば車や電車で1時間以上はかかる場所になるかもしれません。
子供が生まれる前は残業することも多かったです(時期や業務内容にもよる)。
見学してきた園は7時開園、18時〜延長保育、19時か19時半閉園がほとんどです。

コメント

さちこん

私も公務員で2〜3年に一度転勤があります。夫は会社員です。
現在は育休中ですが、上の子1人のときも通勤に1時間以上お互いかかっていました。
・家の近くの保育園です。と言っても、電車で二駅離れたところの保育園です。家の最寄りの保育園に空きがなかったので。0歳クラスから預けてますが、結局転園すること無く同じ保育園で、今年長です。通勤ルートから外れてるので、家から保育園の最寄りまでの定期を別に買っています。車ないので、移動は基本電車です。
・お互いフルタイム勤務です。私は8:30〜17:00、夫は9:30〜18:30です。
・保育園が7:30〜18:30まで(18:30〜延長保育、19:30閉園)なので、7:30に夫が送り、18:30に私が迎えに行っていました。お互い残業があったり、朝早く行かないといけないとかであれば、時間休を取り対応してました。呼び出しがあったら基本私が対応してますが、迎えに行くまで1時間以上掛かりますと伝えてあります。
・スケジュールとしては、6時起床、6時半朝ごはんと着替え、7時15分に家を出て駅に向かう。18時30分までに迎え、19時30分からご飯、20時以降にお風呂、できるだけ21時半までには寝室に行くようにしてました。
・電車が遅延して時間に間に合わないときだけ延長保育利用してたので、片手で数える程度です。私が体調不良や残業のあるときは夫に仕事調整してもらってました。

私の職場はお子さんの関係で残業難しい人は、残業しないように配慮されてます。

maki

夫婦ともに通勤1時間以上です
・保育園は自宅最寄駅の隣駅(電車乗らず直接歩いても徒歩20分ちょい)
・夫フルタイム、妻時短
・朝子ども1人の時は夫担当でしたが2人になった今は全員で7時30分頃家を出て保育園へ
・帰りは時短の私がお迎えで帰宅は18時〜18時45分くらい
・呼び出しやお休みはどちらか仕事が調整できた方
・延長保育は月に2度くらい利用
・7時30分に家を出る為6時〜6時30分起床
・帰宅後はお風呂が先で食事が20時前後、21時〜21時30分頃に寝室へ

こんな感じです😊

はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます🙇‍♀
分担しながらうまくやっていらっしゃるんですね👏
職場復帰すれば慌ただしい日々になるなと想像できるので、正直今から不安です。
なんとかやるしかないですよね🥹