※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
産婦人科・小児科

小児喘息の子どもがかかりつけ病院を転院するべきか悩んでいます。現在の病院は対応が冷たいため、安定しない状況。転院先は遠いが大きな病院で待ち時間は長い。転院するべきかどうか悩んでいます。

小児喘息の子ども かかりつけ総合病院、転院するべきか

うちの子は1歳のとき、喘息で2回入院し、それ以来ステロイド吸入1日2回+モンテルカスト内服してます。それでも今年3月頃から鼻水が止まらず、ザイザル内服追加されてほぼほぼ定期薬になってます。それでも、気圧の急激な変化で、たんが絡んでる咳して夜起きたりしてメプチン吸ったりしてます。

最初に入院した総合病院が自宅から一番近いので、対応も冷たいのですが我慢してずっと受診しています。しかし、なかなか病気が安定しないので転院しようか悩んでます。
小児科はすごく空いていて、その点は良いなと思いますが対応が冷たいなと思うのと、入院時に点滴を間違えられそうになったことがあり、もうここには入院したくないなと思います。だけど、いつかはまた入院する事があるかと思います。自宅からまだ近いので、入院した際夫が洗濯物や私の食事など差し入れしてくれて、とても助かりました。(うちは義両親や両親のサポートは不可です。)

転院を考えてる先は少し遠いですが地域で一番大きい総合病院の小児科で、小児救急も週3日担当しており重症な子たちがたくさん通っているため予約していても待ち時間は長いと思います。ここに入院したら自宅が遠いので、前のような夫のサポートは受けられないだろうと思います。転院したとしても、小児救急輪番で転院前の総合病院に行く機会はあるだろうし、ならばいちいち転院する意味あるのかなと思ったりもします。

↑の状態なら皆様なら転院しますか?
ご意見お願い致します🙇



コメント

うさ

ひとまずセカンドオピニオンという形で遠いほうの病院を受診してみます。
そこでこれまでの経緯や飲んでいる薬のことなど話して医師の見立てや治療方針を聞いてみてそちらが良さそうなら転院します!