※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で娘があだ名で呼ばれて困っています。父親がいないことをからかわれ、結婚したいと言われています。様子を見るべきでしょうか。

皆さんなら保育園の先生に言いますか??

娘(年長さん)がいます。
保育園のお友達とのことなのですが
お調子者の男の子2人にあだ名で呼ばれてるそうで
やめてと言っても、辞めてくれないそうです💦
あと、こないだ父の日で
その子達にパパがいないと伝えたら
え?パパ死んだーん?笑 などとおちょくられたそうです💦
死んだわけではなく離婚してて
娘は父親がいることすら知りません。

でも、その男の子の1人には結婚したいと言われてるそうです(笑)
好きだからちょっかいかけてるんでしょうか?
本人もそこまで深刻に悩んでるわけではなく
今日の出来事!って感じで伝えてきました。
様子見でいいですかね😩

コメント

めいめい

指導してください!とかではなく、まずは、ちょっと気にかけて見てあげてもらっていいですか?って感じで先生に伝えます😶
親に伝えようと思う時点で、本人的もある程度気にかかっているというか心に残っているんじゃないかなと思うからです🤔

いちご🍓

本人が嫌そうにしてたり悩んでる様子があれば伝えますかね。。

aka

どういうあだ名かにもよります。
私も上の子2人のときシンママで
パパは居ないの?と子ども達の友達に聞かれました。
居ないの〜って言って終わったので様子見でいいのかなと思います。
何回も言ってくるなら担任の先生に伝えますが…😄

prn

先生じゃなく親にいうあたり嫌な気持ちがあってモヤモヤしてるんじゃないかなぁと個人的には思います!
あだ名についてもやめてほしいということに対してやめてくれず続けてくるのは心の傷が大きくなると思うので…
パパがいないことに対してそんな言い方は子供でもよくないので娘さんにはもし他のお友達にパパ居ないと言われてもあなたはそういう言い方しないようにねと話し、相手のお子さんのためにも先生の耳に入れてもいいかなとは思います。

ここあ

娘さんがそれを嫌がってるなら先生にそれとなく伝えてもいいと思いますが、聞いてる限りでは緊急性はないかなと思います。
ウチも去年までシングルでしたが、パパいないの?と聞かれて次男は死んだー!(生きてます)
長女はパパという存在自体知らないので全然平気そうでした。