※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
妊娠・出産

流産経験がある方への相談です。感情の起伏や産休時期がつらく、どう向き合うか知りたい。

流産経験がある方

3月に9wで流産しました。
不妊治療もしていて、やっとやっと来てくれた子でした。

今も気持ちに起伏はあるけど、なんとか毎日生活できています。
でも、妊婦さん赤ちゃんを見るとどこにぶつけたらいいのか分からない感情が出てきます、、

そして、本当だったら今日が戌の日だ。もうあと一ヶ月半ぐらいで産休かなど時期がくると本当に辛いです。


ご経験ある方々はこのような感情とどう向き合われていたのでしょうか?
本当だったら産休入って、会えるまで間の最終準備をワクワクしていたのに、、だったり、本当だったら今日生まれてくるはずだったのに、。など、考えると頭がおかしくなりそうです。

助けてください。
お辛いことをお聞きしすみません。

コメント

J子

本当にそうなんですよね、私は2度流産、一度死産経験しています。
不妊治療経験者ですが抗精子抗体がありなかなかだめでした。
妊婦さんも赤ちゃんも、見るだけで心が締め付けられていました。
でも、すれ違ったママや赤ちゃんをみて、きっと私達みたいに辛い思いをしてやっとできた赤ちゃんかもしれない。と思うようにしたら少し前向きになれました。
私だって妊娠していた時はきっと誰かを悲しくさせていたかもしれないです。
それでもやっぱり、全て許せて穏やかな心に戻った頃またお腹に戻ってきてくれると思いますよ!😊

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!
    本当に目に入ると締め付けられますよね、、
    でも、J子さんの考え方私もすごく共感できました!
    みんなそれぞれ色んな経験を経てここまでこられている!そう思うようにします!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

辛いですよね…お気持ちお察しします。
私も長男を産む前に一度流産経験があります。母子手帳を貰って初めてお腹からのエコーをしてもらう日に心拍が止まっていました。あの悲しい光景、感情は今でも覚えています。
私もひたすら泣いて…職場が保育園だったこともあり妊婦さんや小さい子どもを見るときが辛い時期もありました。
どうにかしてこの苦しみの気持ちを変えたくて色々と探していたのですが、私の場合は流産してしまったお母さん向けの本を沢山読みました。
スピリチュアルな世界にはなってしまいますが、どうしてお腹に来てくれた子がお空に帰ってしまったのか…この子はどんな気持ちだったのか…この子が来てくれた意味を本を通して自分なりに考えて納得することができました。
そこから少しずつ前を向けた気がします。

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!
    私も母子手帳をもらって初めての検診でした、、
    先生から言われた時は涙よりも震えが止まらなかったことを今でも思い出します。
    自分の気持ち考えを自分が納得できるところに落とし込むしかないですよね、、
    私も自分に合った気持ちの保存ができる方法をさがします!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

そのお気持ちよくわかります。私の場合は3度経験し、その感情にどう向き合って過ごせば良いのかと悩みましたが、結局どうすることも出来ないまま、時間がただ過ぎて付き合いながら再び治療に向かいました😊
同じ月に同じように治療して妊娠して出産までいけた人が近くにいたので、今でもその子の成長を見たり聞いたりすると、あの子も産んであげられてたら今頃…と言う感情は今でもあります。
本当に辛いですが、その感情を忘れるのは無理なので、一緒にただ時間を過ごすしかないと私は思います😊答えになってなくてすみません💦

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!
    私も職種柄、社内の産休育休を把握しないといけないので、この人妊娠したんだ、と分かります、、
    本当に辛いです。
    でも、この気持ちは私の生涯ずっと付き合っていかないといけないものですよね、、

    • 6月25日
ありんこ

流産経験は2回のあり、2回目はみんさんと同じ時期に稽留流産となって手術しました。

お腹の赤ちゃんの成長が止まっている、と診断を受けたのにつわりがあって。

ただ子供は1人いるのでずっと落ち込んでるわけにもいかなくて。

でも子供が寝るとつらくて泣くことも。

妊娠して無事出産するのは奇跡と言われていますが母も姉も従姉妹も流産経験なく、そんなに身近なことではなかったので自分が2回も経験すると思わず。

1人いるんだから、とも思いますが。

未だに2人以上の子連れの家族をみると少しつらくなります。

けど自分の経験で知らないだけで流産経験した人なんてたくさんいるんだろうな、と思うといいなぁ、とか簡単に思わなくなりました

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!
    家族を見ると辛くなる。本当に分かります。
    ショッピングモールなど本当に辛いです、、
    でも、どんな人も色んな経験を経てこうしていると思うと私だけじゃないと思えますよね、、!

    • 6月25日
はじめてのままり

私はみんさんより少し前ですが
去年の10月に稽留流産だったため手術しました。
周りに同じ月に生まれる子が何人かいたのでうちの子も順調に育ってたら今頃同じように生まれてたんだなって思うと出産報告を受けても喜べませんでした。
エコー写真も捨てられずまだまだ未練タラタラです。
まさか自分が流産するなんてってその時は大号泣でした。
でも時間が経って少しずつ周りの赤ちゃん見ても何も思わなくなってきたので時間が解決してくれるかなって思います🥺

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!
    私も社内で予定日3日違いの人がいます、、
    たぶん、おめでとう!とは思えないと思います、、

    時間を経て自分の気持ちの受け皿に余裕ができるよう前向きにいきます!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

9wだと心拍も確認できたあとですかね。簡単にお気持ちわかりますと言ってはいけないけど、共感する部分が多いのでコメントさせていただきました🙇‍♀️
やっと来てくれた、実感が沸かないまま流産、「あぁ、やっぱりな。私が母親になれるわけないんだ」と思いました。仕事なんてクソどうでもよくて半月休みました。つわりがしんどい?ワンオペつらい?いいじゃん、来てくれたんだから笑 そのつらさが羨ましい。登録してしまったゼクシィBabyが毎月届く、『ご出産おめでとう御座います』あぁ、今月予定日だったんだ。絶対来てくれるよ!うん、3年後5年後そうかもしれないけど今欲しいんだ…
という感じでした。が、私が今過去の自分を褒めるとしたら、この感情を周りの人に一切出さなかったことです。仕事では私より後に結婚した子が妊娠しましたが、一生懸命助けました。周りの励ましにも笑顔で答えました。心の中は妬み僻みだらけでした笑
でも、それで良いと思ってます。わかってもらえる家族にだけ本音を言えばいい。他人へ態度に出すと絶対後悔します。
妊婦さんや子供が産まれたらできないこといっぱいしました。その中で、妊娠しやすい身体作りを出来ることは頑張っていました。自然と心も身体も前より綺麗になれたと思います。妊娠を意識する=自分を大切にすることだなーと思ってます。
文章まとまってなくてすみません🙇‍♀️絶対1人じゃないです、ここでいつでも吐き出してください🌱

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます!
    心拍確認、不妊治療病院卒業、母子手帳交付後初めての検診で流産でした、、、
    本当に実感が湧かなかったし泣くことしかできない日々でした。
    私も仕事は休みました、、
    ほんと、帰ってきてくれる!と言われてもその根拠は?いつなの?とその時は卑屈になっていました、、今もたまになりますが、、笑
    私は周りには出してないですが、心から妊婦さんに対しておめでとうという気持ちでは接することができません、、
    こちらも、まとまりのないお返事ですみません、、
    また、吐き出させてもらうことがあると思います、、
    ご縁があればまた聞いてください🥺

    • 6月25日