※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校で楽器を教わることに不安があります。幼稚園では少し触れた経験がありますが、家ではやったことがありません。教えてもらっても大丈夫でしょうか?

今って小学校でカスタネットや
鍵盤ハーモニカ使いますか?
年長の子どもがいて認可外の保育園で
0歳から年長まで過ごしました。
連絡帳で楽器の使い方に苦戦していました。と
書かれていて家でも楽器はしたことありません。
小学校で1から教わるでいいでしょうか?
自分は幼稚園でなんとなく使っていた記憶があります。

コメント

妃★

うちの子(公立小学校)の学校ではカスタネットもハーモニカも鍵盤ハーモニカも個人用は買う必要ないです。
鍵盤ハーモニカの口(ホースの口)と、3年生くらいでリコーダーを学校で一括で買った感じです。

はじめてのママリ

鍵盤ハーモニカ小1で買いましたよ。
特にうちも練習とかせず学校で教わりました🎹(家にピアノはありますが特に教えてないです)多分1年生の音楽会は鍵盤ハーモニカ使うと思います!

✩sea✩

うちの子の小学校は、小1で鍵盤ハーモニカ買って、6年間使います( ・ᴗ・ )
うちの子達は3人とも公立保育園で、鍵盤ハーモニカ1度もやった事なかったので、小学校に入ってからやり始めましたよ^^*
カスタネットも低学年のうちは使っています!
(カスタネットは小1の時に購入しました)

咲や

小3長男は小1で初めて鍵盤ハーモニカ触りましたが、1から教えてもらいましたよ
3年からはリコーダーです

ケロケロ

小1の長女はこの間、学校で人生初の鍵盤ハーモニカを買いました!
幼稚園で楽器は、カスタネットだけでした🤣