※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のまま
子育て・グッズ

子供の斜視手術の適切な時期は小学校入学前が一般的です。待つことも選択肢で、成人後も可能です。

下の子が間欠性外斜視です。
病院で経過観察中です。
視力は両目1.5あり両眼視もできてます。

経験者や医療従事者の方がいましたらアドバイスください。

今、年長さんで来年から小学生です。
手術について悩んでいるのですが、まだ年齢的に小さいので個人的にはまだしなくていいのかなーとも思っています。ネットには、以下のように書いてありました。

「小学校に上がる前後」がひとつの目安となります。
ただし、遅いから手遅れとなることはなく、青年期以降は手術後の戻り(斜視の再発)が少なくなるとも言われています。そのため、待てるなら大人になるまで待つのも選択肢です。


斜視の手術はどの時期にしてる方が多いのでしょうか?やはり、小学生入学前ですか?

コメント

とも

友達のお子さんは3歳で手術してました!

ぷらっぐ

上の子が間欠性外斜視で小学校入学前の春休みに手術しましたよ😊

同じく両目の視力等に問題なしで、手術は親の判断でやるか決めると言われました。

うちは男の子なので、学校などでお友達からストレートに目のことについて指摘されたり、笑われたりして傷つくこともあると考えて手術を選択してます。

下の子も間欠性外斜視ですが、同じく就学前のタイミングで手術予定です。

  • 2児のまま

    2児のまま

    コメントありがとうございます😊
    入学前の春休みに手術したんですね。手術はどんな感じでしたか??痛がりますか?術後のケアなどありましたか?

    やっぱり入学前がいいんですかね…悩みます。手術なので決断できません😢

    • 6月24日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ


    手術前の夜ご飯から絶食(水OK)、手術は1番簡単な内容だと言われていて1時間程度でした。

    麻酔の点滴をするために針を刺す時と、術後の麻酔切れる時は痛がりますね。

    あとは痛み止め処方されるのもあって全然平気そうでした。

    痛み止めが使用できるのが術後○時間〜と決まっているので、麻酔が切れて少しの間、子どもが目を触らないように押さえてました。

    術後は2種類の目薬を1ヶ月(1日3〜4回)、その後は1種類に減って1ヶ月(1日2〜3回)打ちました。

    ちなみにうちの子に手術してどうだった?って聞くと、「お泊まり楽しくてご飯も美味しかった」と言ってます😂

    • 6月24日
のぞみん

私自身が先天的な外斜視でした

親は学校検診で指摘された時以外は眼科受診させていなかった為、子供の頃に斜視訓練なども受けずに青年を迎えました

私の子供時代は小学生低学年から同級生の男子に妖怪◯◯(◯は名前)とかガチャ目とか言われてからかわれました
寄り目できないの?とか目の位置が変なのは何故なの?とか言われたり…
子供ってストレートに言葉を発してくるので言われた側はとてもショックを受けたり、傷つきます😭
私はその影響もあってなるべく目立たないようにとか性格は内向的になりました

手術時期は青年(19歳)になってからです
看護学生で実習が始まってから、
担任の先生との面談で人と関わる仕事なので相手に与える印象面から手術を勧められました

私は局所麻酔での手術だったので、手術中意識もありましたし、終わるまでに麻酔が切れかけてたので痛かったです
目にする球後麻酔が1番痛かったです🥲
ちなみに青年してから手術受けましたが10年経過する頃には斜視の戻りで元通りになっています
私は手術で痛い思いしたので再手術は考えていません

個人的な意見としては私が親なら就学前に手術受けさせると思います