※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

保育園への水筒について悩んでいます。スポーツ飲料可かどうかで迷っています。どちらも400mlで、普段からよく飲む子なので迷っています。何歳まで使えるか知りたいです。

保育園へ持っていく用の水筒について

保育園へ持っていく水筒を探しているのですが、スポーツ飲料可な水筒とそうじゃない水筒で迷っています。

どちらもストロータイプで大きさは400mlなのですが、普段からよく水などを飲む子なので、そのうち足りなくなるだろうからとりあえずスポーツ飲料不可の物でも大丈夫かなと思いつつ、このままもう少し大きくなるまで使うならスポーツ飲料可の方が良いのかなと迷っています。

スポーツ飲料の可能不可に関わらずこのタイプの水筒って何歳頃まで使用していましたか?
普段からよく飲み物を飲む子だと参考にしやすいのでありがたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

きなこもち

3歳ごろからコップ付きの水筒に変えるよう保育園から指示がある場合もあるので、私ならスポーツ飲料不可の400にしときます😌✨

  • ゆゆ

    ゆゆ


    3歳以降の指定はまだ聞いてませんでしたが、やっぱりそのあたりで指定されそうですよね…

    それなら(値段が安いのもあるので)スポーツ飲料不可の方にしておきます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月25日
どれみ

2歳からは直飲みタイプにしてました!
保育士ですが、2歳児クラスは直飲みが多いです。
スポーツ飲料は、わざわざいれなくていいと思います。
保育園には持っていけないですし、ストローでスポドリ飲むと前歯の虫歯リスクがかなり上がるので…
お休みの日ならペットボトルでいいですし…

ちなみにうちはめっちゃ飲む子で
1.2才クラスのときは480みり
年少600みり
年中以降は800入る水筒使ってます

  • ゆゆ

    ゆゆ


    2歳から直飲みだったんですね!

    熱中症対策などでスポーツ飲料飲むかなと思ってましたが確かにそのリスクなど考えてませんでした…

    年中さん以降で800なんですね😳

    うちも現段階でも本当にめちゃくちゃ飲む子なので、そもそも足りなくて買い替えるってことになりそうなので、とりあえず値段が少し安い飲料不可の方にしてみます!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月25日