※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが、特定のおもちゃに異常に執着し、裏返して細かい部分に興味を示す様子があり、自閉症の可能性を心配しています。

生後11ヶ月です。発達不安が懸念されている子です。

チョロQのおもちゃを自分で動かして、裏返してタイヤが高速回転するのを見ています。ただ走らせるだけの遊びはしません。回るのを見るためだけに動かしています。

丸に異常に執着し、おもちゃで遊ぶことをしません。遊ぶとしたら裏返して裏のボタンやネジを触っています。
アンパンマンのボールもアンパンマンの絵柄には反応せず裏の空気穴ばかり触っています。
自閉症のようだな、と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

すでに指摘されているなら違うのかもしれませんが、その頃くらいだと、ネジとかボタンとか穴とか、そこ⁉️というものに興味が強かった記憶があります🤔
おもちゃ棚のネジとかはよく触って観察してましたねー。何がおもしろいのかわからなかったです🤣

まだ手先器用でないですし、大人が思っているように遊ぶのはまだまだ難しいかなと思ってます。

ハハ

うちも!
上の子も今10ヶ月近い息子もだいすきですよ!

タイヤクルクル回ってるのみてるし、おもちゃのタグが好きだし、なんでもネジの刺さってるところ好きだし、部屋の扉を固定する金属の部分好きだし、
そこに執着して取り上げたりすると泣きます
そしてまた違うネジ穴とかに猛ハイハイしていきます!笑

こちらが家事に専念したい時などは、とっておきの空気穴の付いた空気の入ってないおもちゃをあげたりします笑

はじめてのママリ🔰

全然普通ですよ‼︎
回る物が好きなのは0.1歳児あるあるかなって思います!
その遊びしかしない、何時間もそうやって遊んでるなら心配ですが🙄

はじめてのママリ🔰

いたずら1歳やりたい放題っておもちゃを当時裏返してたのを覚えています!
穴に指突っ込んだりしてました笑
なんかその頃色々裏返してましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

おもちゃではほとんど遊ばず、扉の開閉が大好きで一日中してて親も親族も発達をすっと気にしていました。車も走らせたりし出したのは2歳手前で、ずっとタイヤが動くのを裏返して眺めてましたし、扇風機が異様に好きで(これは今も)扇風機をずーっと見てましたし、消えてると怒る感じでした。でも今特に言葉の遅れもないし、コミュニケーションや発達は問題ないようで、保育園も検診も指摘された事はありません。ただ繊細さんだねと言われる事が多く、個性として受け止めています🥺

YMMH

このお話以外でどこで発達遅延、自閉症を疑われたのかわかりませんが。
実際のうちの自閉症の長女はガッツリ同じ事します、簡単に言うと普通の遊び方をする事はほとんどありません。
タイヤの高速回転大好きでずっと見てます。
ですがこれだけで自閉症と考えているのであれば上記の方の様に普通の子でも好きな子は絶対いますので他のどんな点と結びつけて自閉症になるかはまだ分からないと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症の娘さんがいらっしゃるのですね。

    産まれた時からずっと哺乳拒否、離乳食も全く食べず、起きている時はミルク拒否で、唯一寝ている時だけ飲む点などです。

    何らかの発達障害はあると言われているので、自閉傾向なのかなと…

    • 6月24日
  • YMMH

    YMMH

    私の娘の話で良ければ話しますがそれで自閉症と決めつける事はご自身を傷つけるだけなのでやめてくださいね。

    はじめてのママリさんの様な乳児期の拒否等は逆にありません。ミルクもめっちゃ飲むし離乳食も好きでした。
    正直この点は自閉症の性質と関係ない気がします。
    母子手帳等見返すと9か月頃からいいえの欄が目立ち、一歳ではいいえが半数でした。
    今、自分の勘違いだったと思うのが、下の子が同じ月齢になり笑ってくれていると思っていた事が何でもかんでも意味もなく笑っていたんだなと気付きました。それはいまの3歳半になっても同じです。
    私達と何かをして笑っているのではなく、勝手に自分の中だけで楽しいときに笑っています。そしてもちろん目も合いません。1人で遊ぶことも大好きです。
    まだまだ書きたい事はありますが、、、
    今の月齢で知的ありの自閉症ならばこの先は本当にしんどくなります。発達障害はあるとお医者様にもう言われましたか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんのこと、教えて頂きありがとうございます。

    とにかく味のあるものを拒否する点が口腔過敏が酷いと言われました。(母乳でさえ拒否でした)また空腹を全く感じない点も感覚が鈍麻していると言われました。

    目もじっと合ったことはなく、偶然合うことがある程度ですね。

    あまりに拒否で経管栄養の可能性もあったため発達外来に通っており、専門医よりなんらかの発達障害はあると思うと言われました。低月齢なのでもちろん今は確定診断できないのは承知です。

    • 6月26日
  • YMMH

    YMMH

    なるほど。拒否とは感覚過敏や口腔過敏の事を指しているのであればそれは自閉症だとやはり多いにあります。
    うちの子は乳製品大好きなので食べますが、偏食もひどいので苦労するかと思います。
    正直私の中ではADHDもあり多動酷すぎるので言葉通じないのに多動や危険行為をしてしまい家に何も物を置けない今の状況にかなり困っている状況です。初めてのママリさんが同じタイプではない事を切実に祈ります。
    知的年齢が一歳もないのに身体だけ大きくなり身体能力は高い娘の様になるとほんまに手の施しようがなくかなりきついです、、、😓

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水や麦茶は飲みます。多分無味に近いからだと思います。無味に近い赤ちゃんせんべいだけはかろうじて少しだけ食べる時もあります。(紙やティッシュも食べようとするのでせんべいも紙と思って食べてるのかな、という感じです)

    本当に何も食べられず、起きている時はミルクもジュースも拒否するためカロリーが全くとれず、偏食すらも羨ましいと思ってしまう程です。
    自閉っぽいなとは感じています。

    多動もちょっと怪しい感じで実母にも、歩き始めたらこの子はハーネス絶対必要だね、勝手にどこかに行って戻って来ないねと言われるほどです。置いてあるおもちゃ以外の全ての物に興味があり、まだ歩きもできないのに棚の上の物を取りたくて登ろうとします。椅子にも膝にも10秒も座ってられません。

    今はとにかく何か1つでも食べられるものができればいいな、と思う日々です😔

    返信ありがとうございました。

    • 6月26日
ゆかっぺ

行動だけだと自閉症とはなんとも判断しにくい月齢だと思います。
うちの子はそういう遊び方しなかったですが、自閉症と診断されてますし😅

お子さん目が合いますか?話しかけた時にママの顔見て笑いかけてくれたり反応あったりしますか?ママがいないとギャン泣きしたり人見知りしたりなどしてますか??
今の月齢だとこの辺ができていればまだ心配しなくてもいいかと思います。
逆にこの辺がないのであれば、一歳過ぎたあたりで市の保健師さんや発達外来などで相談してみるといいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

うちの子自閉症ですけど、おもちゃで遊ぶのは大得意でしたよー!タイヤに異常に興味あると思ったこと一度もないです笑
定型の子でもするし、自閉症でもしない子はしないので全然わかんないですよ😃
最近読んだ本には、1歳になって、名前呼んで振り向かなかったら自閉症疑うって書いてました。うちの子は3歳なっても振り向かないです😂

はじめてのママリ🔰

うちの息子もそのくらいの時期、タイヤ大好きでした!
回るのずっと見てたり、室外機とか、床屋さんのクルクル回るのとか大好きでした。笑

ボールの空気穴も触ってましたよ!なんでそれ好きなのか謎ですよね😅
おもちゃの正しい?遊び方してくれなかったりすると不安になりますが、そのくらいの時期って結構タイヤとか好きな子多いと思うのでそれだけで自閉症の心配はしなくて大丈夫だと思いますよ😌

ママリ

長男も、1歳前後はタイヤ大好きでした!!
ベビーカーのタイヤとか、室内で乗れる三輪車もタイヤを回してばっかりでした!🤣
どんなおもちゃもタイヤや丸いものついてれば、裏返してタイヤくるくるーってしてました。
遊び方がそればかりで不安になる気持ちわかります😭
その後もずーっと車大好きでしたが、遊び方が少しずつ変わってきました☺️