※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お金・保険

市役所から定額減税の対象外と言われました。所得は135万で失業中。減税も給付もなく、再就職すれば対象になるか不安です。

市役所に定額減税の対象外だと言われました。

時短勤務で去年の所得は135万。現在、失業して無収入です。
定額減税の対象外だと言われました。

減税もなければ、給付もないそうです。悲しい。
再就職すれば、対象になるんですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰🔰

旦那さんの扶養に入ってないんですか👀?

  • ももか

    ももか

    失業手当を貰っていて、扶養に入れません。

    • 6月24日
はじめてのママリ

住民税は去年お子さん2人を税扶養に入れて非課税にした感じですか?

そうであれば、今回定額減税を受けれるのは旦那さんだけになります🥲

  • ももか

    ももか

    すみません。間違いでした。
    住民税だけは対象でした。
    3万円の所得税の減税が対象外とのことでした。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう事でしたか🙇‍♀️

    • 6月24日
  • ももか

    ももか

    完全に専業主婦で扶養に入っていれば、対象だったんですかね…
    ちょっと残念です。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    思ったんですが、旦那さんの方で税扶養に入れませんでした?
    失業保険は税金の非課税なので税扶養には入れるはずです🤔

    • 6月24日
  • ももか

    ももか

    税扶養という言葉を初めて聞きました!

    夫の職場に扶養から外れてと言われてしまったので…

    • 6月24日
  • ももか

    ももか

    市役所に確認すれば分かりますでしょうか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    失業保険は社会保険の扶養からは外れないといけないので、自分で国保等に入る必要があるんですが、
    税扶養(配偶者控除)を受けることはできます

    役所じゃなくて旦那さんの職場ですね!
    6月末に近いのでももかさん分の定額減税(所得税)が間に合うかどうかですが😓
    6月に間に合わなければ年末調整の時に受けれるか確認ですね!

    その前に、今年度中に転職する予定はありますか?

    • 6月24日
  • ももか

    ももか

    詳しくありがとうございます。夫の職場がちんぷんかんで、再度、市役所に確認したら、去年の所得が130万を超えてるから、今年は税扶養にも入れないと言われてしまいました(T_T)

    どうしてもだったら税務署に聞いてほしいと言われました。
    最悪、年末調整の時に聞いてみます!

    病気で1年間休まなければならず、再就職はできない状態です😭

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ん?去年の所得は今年の年末調整には関係ないんですが…🥲

    役所は住民税のことしか分からないので、所得税関係を聞くなら税務署ですが、聞いたところで職場に聞いてくれと言われそうです😓

    • 6月24日
  • ももか

    ももか

    やっぱりそうですよね!なんで去年の所得が今年の扶養に関係するのか…おかしいな、と思っていました。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと旦那さんの方でももかさん分の所得税が適用になるはずなので、旦那さんの職場の経理さんに確認ですね🙌

    • 6月24日