
慣らし保育で、自分の時間が思ったより少なく、高額な保育料に不安を感じています。他の方の経験について教えてください。
慣らし保育、みなさんはどんな感じですか?
第一志望の認可保育園にうかり、今日で二日目の慣らし保育です。
ですが! 私がずっと付き添い、時間も1時間だけ。
週明けも同じだそうです。
次のステップとしては、給食まで。それも私が食べさせるそうです。
こんなもんですか?
二時間くらい子供から離れられるものと思い込んでました。
わー自分の時間ができる!と思った夢が打ち砕かれました、、
来週も付き添いということは、実質二週間の預け入れで保育料4万。
高額すぎて、めんたま出そうです笑
皆さんの保育園はどうですか?
- しぃか@シンママ万歳(9歳)
コメント

パモ
今週月曜日から慣らし保育に行ってます!
水曜までの3日間は1時間半、木曜は2時間半、今日はいきなり6時間です(゚ロ゚)
最初から付き添いはないので、ずっと泣いてるみたいです💦
迎えに行って、私を見つけた時の号泣にキュンとしちゃいました(*´ω`*)笑
付き添いあり、しかもご飯も親が食べさせるとなると、なんか慣らしの意味あるのか?って思っちゃいますね(・・;)

ゆるふわぽわ
同じです❗️
説明会の時には1時間から始めるって説明で、付き添いの話なんてなかったのに、昨日行ってみたら付き添いでした。
今日も。
月曜は8:40に行って、少し一緒に居て、一旦帰ってお昼ご飯の時間に戻って来てと言われました。
私が食べさせるそうです。
来週ずっとこんな感じか聞いたら「様子見て」って言われました。
予定が全然立てれないし、私も疲れる〜。
保育料のこと、忘れてました❗️
確かに日割はしてくれないですもんね。
やだ〜高い〜
-
しぃか@シンママ万歳
同じような方いらっしやったんですね!いやもう。ほんと余計に疲れますよね。
様子見だとなんの予定も立てられないです。
市役所行ったり毛染めしたりしたいのにー- 4月7日
-
ゆるふわぽわ
グッドアンサーありがとうございます。
昨日、今日と1時間半くらい預けて、給食を私が食べさせて帰るって感じで、やっと明日から15:30まで預かってくれることになりました!
でも、すごい泣いたら迎えに行かなくてはいけないので、遠くへは出かけないでくださいって言われちゃいました💧- 4月11日
-
しぃか@シンママ万歳
私も昨日から一時間離れてます、ぎゃんなきです笑
この調子で慣らし保育今週で終わると思えません、- 4月12日

うさみ
うちは5ヶ月の息子を月曜日から慣らし保育で入れ始めたんですが、初日は1時間で、次の日は1時間30分…と、30分ずつのばして行く感じです。
そして今日は昼寝時間後までと一気に増えました。
私は仕事をまだ休めることを保育園に伝えてるので、比較的ゆっくりなペースで慣らし保育してるみたいなんですけど、他の子たちは3日くらいで終えてました!
-
しぃか@シンママ万歳
三日!それもすくないですね。1~2週間は覚悟してたし、時間が短いのも想定してましたが、まさか付き添いとは‼
私は17日フルタイム復帰ですー- 4月7日

退会ユーザー
うちは復帰が5月だからゆっくり目なスケジュールなので、まだ9時~10時半ですが…
付き添いはありえません😓💦
来週月曜日はまだ9時~10時半ですが、火曜日からは給食食べて帰る9時~12時半の予定ですね☺️
それじゃ慣らしの意味がないように思えますが😅
保育園が忙しく手がいっぱいで、保育園側の都合でそうされているとしか思えません‼️
結局、保育園側が都合いいように色々調整されているなぁと思う事がちょくちょくあります😣
-
しぃか@シンママ万歳
保育園の都合だと思っちゃいますよね‼なんのための保育料なのかと。
本当に付き添いはやめたいです。月曜日相談します‼- 4月7日

うさみ
保育料は毎月同じ額で、毎月22,170円ですね。認可保育所ですり
-
しぃか@シンママ万歳
そうです。保育料は月額なので変わらず。
うちは母子家庭なのに四万ですよ。笑えます- 4月7日

3ミーナ7
うちは初日が付き添いありで1時間で、次の日は付き添いなし1時間でした。
その後、状況を見て少しずつ伸ばして行く予定ですが、うちの子は泣いてて慣れないようなので、1時間半から時間伸びずです😢
来週は、付き添いでお昼ご飯食べる予定ですが、いつ慣らしが終わるのか。。。仕事復帰前に子供預けていろいろやりたかったのにってホントに思います´д` ;
保育料も慣らしの間、減額してほしいくらいですよね…(^^;;
-
しぃか@シンママ万歳
やっぱり様子見されるところもあるんですねー。
せめて付き添いなしになれば、と思うのですが。
うちの息子もキングオブ甘えたなので、一番預け入れに苦労しそうです。
やりたいこと全然やれないですよね‼- 4月7日

ひーちゃ
私のとこは3日目まで2時間4.5日目は3時間で月曜と3時間です!
火曜日から一気に長くなり8:30から14:00って言ってました。
ちなみに17日に仕事復帰です。
付き添いありえないですね(T_T)
なんかあって呼び出されるのはあるかもですがなにもないのに…
親がいたら慣らし保育の意味がないと思います。
-
しぃか@シンママ万歳
そういう想定してました。
やっぱり付き添いだと、いみないですよね。
私も17日復帰なので焦ります- 4月7日

みぃ
私の所は慣らし保育が二週間で
2日目までは付き添いで10時まで。
次の日は子供だけで10時半まで。
次の日は預けて一回帰ってお昼前に行ってご飯を食べさせる。
次の日は子供だけで12時まで。
来週からちょっとずつ時間が延びて最後は16時までみてくれます。
先生も大変だと思いますがお金払ってるしみてほしいですね……。
ずっと付き添うなら半額とかにして欲しいって思っちゃいますね💦
再来週には10時間ってコメントで見ましたが
無理矢理にでも親から離れて様子見ないと逆に可哀想じゃないの!?って思いますね😰
-
しぃか@シンママ万歳
復帰したら8~18:30の預け入れになります。やっぱり余計にキツいですよね‼
数時間から親と離れる練習してほしいのに。
皆さんのコメント見てても、付き添いはどうかと思うので、週明け相談してみます- 4月7日

さあや ベティ
同じです!
同じように付き添いのまま一週間が経過…
疲れるし、自分のことできないし、保育士さんに相談したら、「いきなりお母さんと離れると、子供の負担になるから…」と最もらしいことを言われて、今週は付き添いでお昼ご飯もお昼寝もママがすることになりました…
けど納得いかず、さらに抗議したら、来週は月火はお昼ご飯とお昼寝は介助だけど、午前中は預けて、水曜からは朝から預けられることになりました❗
これでも何度も何度も抗議してやーーっと勝ち取りました(笑)
週明け頑張ってみてください❗
-
しぃか@シンママ万歳
やっぱり抗議しないとダメですね‼負担もなにも、結局いきなり長時間預けられて困るのは息子だと思うし。
保育園側もどういう考えなんでしょうね- 4月7日

まにはろ
うちは6日間の慣らし保育で
玄関で預けてお部屋に行けないので
母子同伴羨ましいです。
多分母子同伴は子どもに部屋に慣れさせるようにと
親御さんにどのように過ごすかを保育参加させているんでしょうね。
-
しぃか@シンママ万歳
羨ましいですか?そういう考えもあるんですねー。
確かに保育園の様子はわかりました‼
うちは慣らしが終わっても部屋まで送り、着替えやオムツをセットしないといけないです。
保育園によるんですね。- 4月7日

koko☺︎
園の方針ですかね〜〜??
保育士でしたが、母子一緒から始める慣らしのパターンも、はじめから母子分離のパターンも経験ありです(^^)
現場の保育士としては、さっさと母子分離にしてしまった方が、自分たちの保育のペースつかみやすくて良いと思うんですけどね〜。
なので、もしかしたら担任の先生というよりは、園長の考え方かもしれませんよ!!
-
しぃか@シンママ万歳
園長みたいです。他のクラスのママさんも、付き添いで慣らししてました。
そうですよね、一緒だと正直支援センターいってるのと変わらないです- 4月8日

ごろんた
慣らし保育をがっつりやるタイプの園なのですね。
うちは、最初から母子分離で、初日も先生がさっさとお母さん達と引き離していました。あっけらかんとしていた方が、慣らしも短期間で済むそうです。親側が逆に離れがたくて寂しくなってしまいました。
結局哺乳瓶を突然拒否しだして、慣らしに3週間かかりましたが、先生達とは割と早く慣れたようです。
-
しぃか@シンママ万歳
もう復帰まで時間もないので、引き離してくれる方がいいです‼短期間ですむほうがいいですよね。
- 4月9日

あきまま
うちは初日から9時に預けたら一旦帰って11:30に食事の付き添いをして食べ終わったら帰ります。これを5日間、そのあとはご飯を一人で食べ終わってから迎えに行きます。まだ終わっていないのでわかりませんが、明後日からはお昼寝をしてからのお迎えになります。
うちも来週から仕事を探したいのに予定が立てられずモンモンとしています(´・c_・`)
しぃか@シンママ万歳
そんなイメージしてました‼
付き添うと保育園の様子はわかりますが、再来週には10時間預けるのに大丈夫かと不安になります