※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒマワリ❁⃘
雑談・つぶやき

子供の頃から甲殻類アレルギーで、海老を避けてもらえず痛みを感じることがあり、他の人に理解されず少し悲しいと感じています。

昔から思ってたことがあるのですが、良かったら聞いてください。

私は子供の頃から甲殻類アレルギーで、もちろん母親も知っているのですが、お弁当に海老グラタンが入っていたり、食事に海老やカニが入っていても言ってくれなかったりしました。
海老グラタンに関しては海老を避けて食べるのですが、料理に入ってると分からず食べてしまい喉がイガイガと痛くなってしまいました。


今日もそのようなことがあり食べ物アレルギーのない人にとっては、こういうのは無関心なのかなって少し悲しいなと思います😓

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに自分がアレルギー体質でなければ原材料を詳しく見てなかったです、、。子どもが産まれるまでは花粉症くらいしかアレルギーが自分にはなかったのでそうそうなるものでは無いと思ってました。

私の娘がナッツアレルギーと分かり、以後は外食、おやつなど必ずアレルギーチェックをするように心がけています。

お母さん、アレルギーのこと知っているのに除去してくれて無いのは困りますね🥲

昔はどうか分かりませんが、私は娘の通院でエピペンをもらって最悪は救急車を呼ぶこともあると教わり怖くなりました。

私はメロンを食べると喉がイガイガして不快なので少しアレルギーなのかなって感じています。

チャニ🐺❤️

夫も、甲殻類・タコイカ・貝類のアレルギーです💦

同じく義母は今も全く把握していません…

義実家は義姉が蟹アレルギーでしたが克復したので、義母は感覚が狂ってしまってると言っていました😅

私の家族はアレルギー体質だからか夫のアレルギーに凄く気をつけていますが、義実家はそこまで注意力が働かないのかなと思っています💦

また、未だに食物アレルギーは食べず嫌いだと思っている人も居るので、なかなかアレルギーが理解されていない現状もありますよね😓

はじめてのママリ🔰

お母さん、知ってるのに避けてくれないんですね💦

夫がイカやタコ、ナッツなどのアレルギーがありますが私と付き合うまでアレルギーということにも気づいてませんでした。
なのでもちろん義母も知らず、結婚してから話したのに覚えてないのか変わらず食事に出したりします。

症状は耳が痒くなる、口の中がムズムズ?する、赤くなるなどですが、子どもの頃に夫もはっきり言わなかったようです。でも赤くなったり耳触ってたら親なら「あれ?」って思いますよね…今ほどじゃないにしてもアレルギーは認知されてる時代でしたし、ただ単に義母が無神経なんだろうなと思ってます。(そのくせ、帰省した時食事に出しておいて夫がちょっとぐらいなら…と言いながら食べようとすると、やめなさい!とか怒ります😳)
夫とは同い年ですが、私の母はアレルギーなど調べたり気をつけながら私を育ててくれてるので…

気をつける優先順位が違うのか、重篤な症状になる可能性があることを知らないのかわかりませんが、なんにせよ無知って怖いなと思っています。