※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイ
子育て・グッズ

5歳の娘がADHDや自閉症を疑っています。行動や言動に問題があり、親の感で心配しています。父親もADHDです。

知的なしのADHDや自閉症についてです。
年中、今年5歳になる娘なのですがADHDを疑っています。
理由は
①何度ダメと言っても、同じことを繰り返す。(例えば暴言、悪態など)
②じっと座っていられない
食事→よほどお腹が空いていないと完食出来ず、未だに大人が食べさせないと、集中してないのでまず終わらない。
字の練習等→1ページ終わる前に席を立つ、(上手く書けないと苛立って机を叩いたり、出来ない!!!っと言って投げ出す)
③怒られている時や真面目に話している時にじっと出来ずソワソワしたり何か触ろうとしたりとにかく話が聞けない。
なんで怒られてるかわかる?と聞いても、分からない!と言ったり、理由が意味不明なことを意味不明なことを言ったりする。話が一方通行で全く響いてない
④頻繁に夜中に寝言や起き上がって泣きながら何か意味不明なことを話したり歩いたりする(脳は寝てるような夢を見てる状態)

・ぬりえは、例えば洋服を着た女の子でも頭の先から靴まで全部、好きな紫で塗りつぶしたりする。
・ひらがなカタカナは読めるが、書きが出来ない、線がまっすぐ引けない、大きさもバラバラ
・昨日今日明日この前という時制がぐちゃぐちゃでりかいしていない
・歩いて登園した日も、今日は車で行ったと言ったり
当日起きた出来事も記憶が曖昧
・を今日何したの?と聞いたら数日前に起きたことを今日の事として言ってきたりする。

です。
皆さんどう思いますか??
年中ってこんなものですか?
なんか親の感でグレーな気がしてならないです!!
父親がADHDです。

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
①③④は似ています。

年子3姉妹。4人目妊娠中

次女が今年5歳になります。
幼稚園に通っていますが、そんなもんな気がします。

うちは年子3姉妹で
年長、年中、年少です。
3人それぞれ性格が違うのと
9月生まれの長女と3月生まれの次女では成長のスピードも違います。

この年で大人の言う事をきちんと聞いて、じっとしてる子のほうが少ないと思います。
泣き叫んでぐずってる子もたくさんいますよ。

ちなみに年長さんでもひらがな、カタカナ読める子は少ないと思います。
4歳の子に求めすぎな気がします😓

でも、お母さんの勘で心配なら相談されたほうがスッキリするのかな?と思います。

  • 年子3姉妹。4人目妊娠中

    年子3姉妹。4人目妊娠中

    下の子が生まれたところなら
    ママにたくさん甘えたいのもあるのではないのでしょうか?

    • 6月23日