
コメント

はじめてのママリ🔰
今イヤイヤ期もあるのでイヤイヤ期を卒業したら少しはやんわりするようになると思いますよ✨
今はできない〜やだ〜が口癖になるとは思います😖

ます
長男がそのタイプです。。。
何が分からないか、何が出来ないかを話させて
こちらはそれを本人ができるよう細かくサポートしてます。
後は「最初からできる人なんていないよ、何回も何回も練習したらできるようになるよ」と声掛けしてます。
-
🍀
何が出来ないかを具体化させるのはとても大切なことですね✨
まだ言葉で詳しく伝えられない年齢なので今は難しそうですが、同じようにサポートしてあげられたらなと思います🥲✨
ありがとうございます!!- 6月23日
-
ます
そうなんですね!
となると
『お母さんお手伝いしようか?して欲しい?』
って感じで手伝いが欲しいかどうか聞くと良いかなと思います。
手伝うなら子が苦戦している部分を適切なレベルで補助してやる事が重要かなとわたしは思ってます。
親がやっちゃうと自信無くしちゃうのであくまで本人に『できた!』という達成感を味わってもらうのが重要です。- 6月23日
-
🍀
手伝われるのは絶対嫌なタイプなんです😂💦
かなり自立心が強くて、完璧主義なタイプかもです…
その分出来るようになるのは周りより早いとは思います。(1歳代でお着替え、靴の着脱、1人での食事など出来ていたので…)
ただその過程で私がヘロヘロになってしまうことがありまして💦笑
そうですよね!
本人にあったレベルの補助が大事なんだろうなとヒシヒシと実感しています😂- 6月23日

ゆか
もうすぐ5歳になる長男も同じです😂
「出来ない!」が始まったら「一回休憩しよう!」と言っているので休憩だらけです笑
性格だと思って諦めてます🥹
-
🍀
5歳でも同じ感じなんですね!性格的な部分も大きいかもですね😂!
休憩大事ですね✨
本人も親も!私も今度から休憩促して見ようと思います!笑- 6月23日

はじめてのママリ
それのレベル100くらいの娘がいます👧🏻笑
イヤイヤ期なので、それが通常だと思って過ごしてます(笑)
私もイライラして怒る時はあるのですが、イヤイヤされてもスルーするのが1番です😂
-
🍀
赤ちゃん時代から出来ないとグズるタイプだったので、性格的な部分とイヤイヤでダブルパンチな感じです😂!笑
そうですよね〜
スルーが1番ですよね!💦
ただ余裕ない時はスルーしてもストレスが心に蓄積されていって疲労困憊です🤣🤣- 6月23日
🍀
イヤイヤ期の卒業を心待ちにしてます…😂!!笑
そうですよね!
そんなもんだと思いながらゆったり構えようと思います✨ありがとうございます!