※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
子育て・グッズ

子どもに影響はないでしょうか。揺さぶられ症候群は心配です。

後悔してとても反省しています。
生後1ヶ月の子を抱いてお乳を飲ませている状態で夫と喧嘩をしてしまいました。
積りに積もったものが爆発してしまい、イライラを抑えることが出来ませんでした。
大声も出してしまい、子どもはビックリして泣いてしまいました。本当にかわいそうなことをしました。

あぐらをかいて授乳クッションを挟んだ状態で子どもを抱いていたのですが、喧嘩の際、軽く地団駄のようなものをふんでしまい、子どもの脳など影響がないかも心配ですが大丈夫でしょうか。
体や頭が激しく揺さぶられたりということはないです。
揺さぶられ症候群は軽い振動でも影響しますか?

とても反省しているので、批判はお控え頂きたいです。

コメント

(´-`)oO

それぐらいの揺れだと大丈夫だと思います🙆‍♀️揺さぶられっこ症候群は結構強い揺れを長い時間だとなりそうかなと💦

  • まむ

    まむ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    時間としては数秒間ほどで軽く揺れた感じだと思います。

    • 6月23日
ゆか

YouTubeで揺さぶられっ子症候群を検索してどのくらいの揺れが危険なのか見てください😌

  • まむ

    まむ

    探して見てみました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月23日
ままり🐈‍⬛

それくらいなら大丈夫ですよ。
ただ、旦那さんに産後は気が立ちやすいことは教えておいた方が良いとは思います😂

  • まむ

    まむ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    普段なら流せる夫の失言も、どうしようもないほど腹が立ってしまい我慢できませんでした…

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

揺れに関してはそれくらいなら大丈夫だと思います!
喧嘩で大声も今後気をつければ大丈夫です☺️

  • まむ

    まむ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    2度と子どもの前で大声出して喧嘩しないようにしたいと思います。
    本当に可哀想なことをしてしまいました。反省です…

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

ちょっとくらいの揺れなら大丈夫ですよ。今後はストレスをためないように旦那さんとは一度話し合いをされた方がいいと思います。産後の女性にそこまでストレスかけるなんて良くないですね。でも男性には分からないものなんですよね。。

  • まむ

    まむ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    皆さんのコメントで少し安心しました。

    夫には何度も話をしていますが、産後うつで人に当たるなよと言われます。自分の物言いに原因があるとは微塵も思ってない態度で余計腹が立ってしまい、今日爆発してしまいました…

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後うつで人に当たるなよ、ではないですよね。もし産後うつなら尚更あんたがケアしなさいよ、という感じですね。話して分かってもらえないのであれば、もしご実家を頼れるようであれば距離を置いてみるのも手かもしれないですね。

    • 6月23日
  • まむ

    まむ

    ありがとうございます🥲
    実家はなく、頼るところはありませんが、いざという時は子どものためにも距離をとることも視野に入れたいと思います。

    • 6月23日