※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

都会でワンオペ育児に疲れ、田舎に帰りたいが旦那との住む場所の問題で悩んでいます。旦那の対応に不満があり、自分の気持ちを理解してほしいと感じています。

このまま別居か一緒に住むべきか…。
優しく聞いてくださると助かります。

現在、都会済みでワンオペです。子供が1人います。
私はフルタイムパートで、旦那は夜勤ありシフト制、連休少なめ近場で数年おきに転勤ありです。

私は今の場所も合わず、ワンオペにパートに疲れてしまいました。自分の田舎に帰ってしまいたい気持ちが強いです。
というのも、子供が小学生に上がる前というタイミングと、幼稚園が遠いので同じ小学校に通う子がいない為、今かなと考えたからです。

都会の違う場所に引っ越し…も考えましたが、もう私からしたらどこも一緒に感じてしまっています。
旦那はというと、私が都会の田舎方面に引っ越したいと言っても通勤時間がかかるから嫌だと言います。数年置きに転勤あるのに通勤時間を気にしています。
じゃあ実家に帰ると言うとそれも2週間に1回しか子供に会えなくなるから嫌だ、遠すぎると言われます。車で三時間ほどの距離です。

私は地元に帰るのを妥協して都会の田舎方面と歩み寄っても通勤時間がと言われ、地元は遠すぎるといわれ、やる気がなくなったというか、もう疲れてしまいました。

地元帰ってほしくないなら、じゃあ都会の◯◯地域にしようとか、何か提案してきてもいいと思いませんか?否定ばっかりで妥協案は言ってこず、このまま適当にはぐらかしていれば話が流れると思っている気がします。今まで不倫こそなかったですが信用を失う行動をたくさんされ(本人は過去のことと思ってます)好きな気持ちはもうわかりません。深刻さをわかっていないです。

このまま地元に帰ろうと思っていましたが、今の都会で働いてる会社がわりと良くしてくれるので、そこだけが勿体なく思ってしまいます。田舎に帰って仕事があるのか、やっていけるのか、不安で踏み切れずにいます。

正直、帰っていいよ単身赴任で頑張るよ、とか、俺もついてくよとか言われたらここまで思っていません。自分の身を削ることをしてほしいと思うことはわがままでしょうか?旦那は地元に住んで結婚前と変わらない生活を送っていて、ずっとモヤモヤしていました。そのくせ優しい言葉は何一つかけてくれません。仕事がきついなら辞めろとか、引っ越せばいい(でも自分はなにもしない)とか、そんなんばっかり。
私は仕事も諦めてきたし、すむ場所も諦めてきたのに、またどちらかしか選べないんだって、もう被害者ヅラですけどそんな風に思ってしまいます。

コメント

ままり

私は2人目を産んで地元に帰りました!旦那には単身赴任にするか一緒に地元に着いてきてもらうか選択してもらって一緒に帰ってきて1時間半ぐらいかけて通勤してもらってます😳
夫婦共に地元が一緒なこと、実家と義実家も車で10分ほどの距離だからってこともありますが、
私も全く知らない土地で子育てしているのが本当に苦痛で仕方なかったです。自分の人生なのにこんなに嫌な思いして自分を犠牲にしてまで生きる意味ってなんだろうって考えたりして自分の気持ちを優先しました😭
もちろん周りから批判されたり、義両親にはあまり納得してもらえていない部分もありますが自分の心も守る為にはこの選択肢しかなかったです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの転職に不安はなかったですか?私の周りはそうやって帰っていいよとか、ついて来てくれるパターンをよく耳にしてしまうので、余計になんでうちの旦那は…って思ってしまいます。同じ地元だと帰りやすいですね💦

    • 6月24日
だいふく

転勤族、年長の娘がいます(^^)
うちも3年前後で転勤があり同じ悩みを抱えております。私のことのようでコメントしちゃいました。
私は短時間パートなので本当に尊敬します。

去年の秋に急な転勤があり、今の地へ引越してきました。娘は大好きな保育園、お友達とお別れすることになり大泣きしてました。
その時に帯同する意味がわからなくなりました。
旦那には子供の、とくに小さいうちの悲しい涙これ以上みたくないと伝え、私は旦那と話し合う前に、子供と話しました。小学生の多感な時期にまた何度も転校させたくないので…
それが楽しい人もいるとは思います。楽しめる子供だって。
でも他所は他所。
私自身もとくに大好きな仕事を2度も辞め、今は別に楽しくないけど外に出てないとメンタルやられるので保育園継続もあるしと短時間パートになりました。
私だけがって思いたくなかったけど、私だけか好きな仕事を辞め、家のことをして、旦那は休みの日は趣味をひとりで楽しみ、私は保育園の送迎してからパート。
送迎なんてこっちから言ってもほぼしません。そのくせに行事張り切るから疲れます笑

主さんの、そう思う気持ち、悪くないです。抑え込まないでぶつけたほうがいいですを
私はもう帰る段取り、住むところ、学区を今探し始めました。遅いかはやいかもわかりません。
旦那は一緒にいたいとのことで、一旦単身、仕事落ち着いたら戻るとのことでした。
でも住むとこも学区も、案の定旦那は口では言うけど焦ってな探すなんて微塵もありません。
妥協点探し、消去法で決めた結果ですが、ゆくゆく単身でも構わないなと思いました。

旦那さん、意見に寄り添ってくれるといいんですが。

長々申し訳ありませんm(_ _)m
いい方向にむかいますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    うちのコも泣くと思います…ただ小学校が誰とも同じではないので結局泣くなら、今ちょっとでも違う場所で途中入園させて慣らすのがマシか…など色々考えてます。

    なんだかんだ、きちんと話し合えて歩み寄ってくれる旦那さんが羨ましいです。私が歩み寄っても「通勤時間がかかるから無理」とか「現実的じゃない」などと否定ばかり。

    ただ私自身、地元に帰って仕事あるのか、もし離婚になっても2人でやっていけるのか不安です。

    不動産屋と色々話し合いもしてますが、私が何か言ったら「同じく」って一言いうくらいで、まるで他人事…。家族として、私がいなくなってもいいの?など色々考えてしまいます

    • 6月24日