※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休延長手続きについて、8月の不承諾通知は必要ですか?区役所に相談して8月分を手続きできますか?さいたま市です。

育休延長希望です
育休延長手続きについて

育休が8月までなのですが、延長の手続きに必要な不承諾通知は8月入所希望ものでないとだめなのでしょうか?

7月入所で申し込みをして先日届いているのですが区役所に言えば8月ので出してくれますか?

さいたま市です。

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳になる前日が8月ということですか?それであれば8月入園の不承諾通知が必要なので、7月分が落ちていてそのまま選考されるのでしたら、8月分の保留通知でも大丈夫だと思います。保留通知が出ないのであれば、8月入所でもう一度申請しないといけないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうです!前日が8月です!
    そうなんですね。
    保留通知確認してみます🙇🏻‍♀️

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

会社に聞いてみてもいいと思います。同じく1歳になる月の前月で不承諾通知をもらいました。私のときは現在も入所できていません。と一筆書いて提出したらOKと言われました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    確認してみます🙇🏻‍♀️

    • 6月24日
みーみー

さいたま市で2年前に保活しました。そのときは、保留通知は申請しないと出してもらえないとのことだったので、入所申込みのときに併せて申請しました。たぶん申込み後でも申請できると思うので、区役所に聞いてみたらよいかと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    保留通知と不承諾通知は別物ですか?

    • 6月24日
  • みーみー

    みーみー

    正確には、最初の入所申込みのときの不承諾通知が「利用調整結果通知書」、その翌月以降も入所できないことの証明が「保育の実施状況確認書」だと思います。
    てびきのこのページの表にある、「内定とならなかった方」のところ見てみてください!

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    わざわざありがとうございます😭
    見てみます!!

    • 6月27日