
コメント

かりん
まだ歯が生えてないので虫歯菌は大丈夫ですよ💕💕
主人が歯科医師なので😋
歯が生えてきたら虫歯菌うつるので気をつけてあげてください❤

狛犬
えええ!!!
2ヶ月の子に食べかけのリンゴ!?
うわぁ・・・絶対嫌です。
旦那さんに嫌だったことも言って『今はアレルギーの心配もあるから果汁も与えるのは5~6ヵ月からだって医師から指導されてる』って伝えてもらう。もしくは自分から伝えるのはどうでしょう?『離乳食は5~6ヵ月から』とか『アレルギーがあるので現在は5~6ヵ月からはじめます』って書いてある本などを一緒に見せるのも効果あるかと。
一緒に住んでいるのに波風立てるよりは『医師からの指導』のがききやすいかなと思いました☺︎
-
あお
そうなんです😢
食べかけなので余計に嫌で…
そうします!ありがとうございます。
いろいろ無知で大丈夫て言われてしまうと言い返せなくて😶💦
そうですよね、波風立てないようにうまいぐわいにしたいです…- 4月7日

ゆきち
旦那がしそうだったので阻止しました💦母も自分が使ったスプーンであげようとしたので怒りました。
そもそもまだ1ヶ月なのにりんごはよくないので言った方がいいです!
-
あお
はじめまして✨
勝手にされるのいやですよね😢
そうですよね!
旦那のおばあちゃんだし余計に嫌で…- 4月7日

ゆう
うちの義母もされましたよ。
-
あお
コメントありがとうございます✨
勝手にされるのいやです😢- 4月7日
-
ゆう
私もありえないし、嫌だったのでここで質問してみました。そしたら昔の人は離乳食は果汁からあげてたからそのせいでは?と教えていただきました。お祖母様もそんな感じでは?でもまだ早いですけどね。また果汁から始めたら離乳食の進みが遅くなるって聞いた事もあります。
- 4月7日
-
あお
そうなんですね😢
もうすぐ果汁が飲めるねて確かに言われました!
ほんとにやめて欲しいです(><)- 4月7日

しょぼーん
離乳食ですらいきなり生の果物はアレルギーの心配があるので軽く加熱するのに
ましてや2ヵ月の赤ちゃんに!?
食べかけを!?ありえない、、
同居ですか?
同居でなければあまり行かない←(笑)
目を離さない、傍にずっと居て阻止するしかないですかね...
-
あお
そうなんですね(><)
何も知らなかったけど勝手にされるのがとにかくいやで…
アレルギーだったら困ります😢
同居です(´×ω×`)
ほんとに預けていいよて言われるんですがこんなことあるとでも
ちゅうとかかってにされそうで😭- 4月7日
-
しょぼーん
同居ですか、、:( ;˙꒳˙;):
いっそのことアパートかなんか借りた方が気持ち的には楽かと...
絶対なんかやらかすはずです(笑)
この子の母は私です。何かされる時は食べ物1つでも私に必ず声かけて下さい!と静かに怒るとか...
うちは以前実母と同居してましたが、もー上の子は甘やかされて散々でしたよ(´ω` ; )あれこれ与えるし、、おかげでワガママになるし、、
別居してる今本当に楽です(笑)- 4月7日
-
あお
そうなんですよ(´×ω×`)
家を建てる予定なのですがそれまではここで暮らすしかなさそうで…
早く建てたいです😭
ほんとそうですよね😭
一回ガツンといってやらないとですね(笑)
なんでもかんでもゆうこと聞いててもだめですよね😢
私も早く別居したいです!!- 4月7日

しょう座衛門
波風立てたくない気持ちもわかりますが勝手にされるのが嫌とかの次元ではないとおもいます。
無知でいいかえせないなら本などみてみたらいかがですか?
りんごは食物アレルギー症状でるもので重篤だと呼吸など最悪亡くなる場合もあるんですよ?
昔は3.4ヶ月で果汁をあげる事がありましたが今はしません。あまりにも早くあげすぎるとアレルギーを発症するリスクが上がるだけではなく臓器に負担になるんですよ。知識を身につけて伝え方を考えれば波風も立たないと思いますよ。
母親はご自身ですよ(´・_・`)何かあってからでは遅いです。
叔母様は可愛がってくれているんでしょうが責任はないからこそなんでも勝手にできるんでしょうけど…
-
あお
昨日の夜のことで突然のことだったので…
そんなに危ないとは知らなくて💦
でも今しれたので伝えます、ありがとうございます!- 4月7日

みゆち
鳥肌がたちますね(・・;)
自分のおばあさんでも嫌です!
アレルギー検査してからじゃないとダメなんです😅とか嘘ついてのりこえましたよ(笑)
-
あお
ほんとに嫌です😢
目を離すとこうなるので気をつけます(><)
なるほど、参考になります✨- 4月7日

狛犬
同居とのことで、ましてやおばあ様。旦那様や周りの家族も巻き込むのは出来るだけ避けたい気持ちは分かります。
お年寄りに正論で真正面からぶつかってもほぼ聞いてもらえない、もしくは火に油だと思いました(^_^;)
家族がいくら説明しても受け入れなくても、意外と医者の言うことはお年寄りは聞いたりしますから(笑)
私も初めての出産、分からないこと沢山あります。
ここにいるママリの先輩ママさん達と頑張りましょうね( ๑❛ᴗ❛๑ )✩⡱
-
狛犬
あ、ごめんなさい。
返信が新しくなってしまいました。失礼しました(•́ε•̀;ก)💦- 4月7日
-
あお
まだ41と69の若いおばあちゃんなもので…
理解はある方なので言ったら聞いてもらえるのでいってみます✨
ありがとうございます、がんばります😄- 4月7日
あお
コメントありがとうございます!!
そうなんですね♡
ありがとうございます、安心しました😄✨