※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産で1人里帰りすることになり、上の子供を置いて行くことに悩んでいます。義両親や夫のサポートはあるが、子供と離れるのは辛いです。どう思いますか?

2人目里帰り出産、上の子供を置いて1人里帰りするってどう思いますか?

自宅の近くには義両親が住んでいて、夫も仕事の融通が結構効きます。母親に会えないという事以外は、日中義両親のサポートもあり、お出かけしたりできるし、子供にとって環境が変わらないですみます。

里帰り先での、私の両親は忙しく、上の息子の相手を私が結構頑張らないといけないと思います。
赤ちゃんも産まれたら出来るのか…💦


そんな事情で、1人で行くのはどうなのかという話が出たのですが、どう思いますか?
子供と長い期間離れることになるので、それは辛いのですが💦
(里帰りしないというのは、なしでお願いします🙇)

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子を置いていくのはあまりよくないのかなと思います...
メンタルケアはすごく大事だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…💦夫には中々会えなくなりますが、やっぱり母親とは一緒の方が良いですかね💦  
    一緒に里帰りするとして、どう過ごしていけるのか不安でたまりません😭

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は上の子が11ヶ月の時に下の子が産まれましたが
    出産の入院5日間の間はパパが大好きでも大荒れ
    夜泣きもすごくて
    退院の時迎えにきてくれた時抱っこしようとしたら拒否られました😭(コロナ禍で面会できず)
    5日間でも寂しい思いさせてたなと😭

    里帰りから帰ったら1人で2人見ることにならないでしょうか...

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦やっぱり寂しがると思います🥲
    里帰りから帰ったら、義両親もいるし、夫も在宅している時間長いので、なんとかなる気もします。
    なので、里帰り中だけ心配です💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りする理由は産院ですか?

    旦那様も義両親もそばにいるなら住んでるところで産まれた方がなんとかなる気がするんですが...

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りなんですが、田舎で産院の設備などがあまり💦
    義両親も心配というくらいで💦
    私も里帰り先の方が安心して産めます。

    • 6月22日
めいめい

全然アリだと思います!
ママと離れるの寂しいとは思うけど、お子さんの環境が変わらないっていうのも大事なことだなって思いますし、離れている間に精神的にも成長してくれるかもしれませんね🙂
私の友達も上の子を旦那さんに任せて里帰りしてた子いますが、泣いてたのも最初だけで、パパと一緒に頑張ってくれたみたいですよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか🥲
    夫に母親とは離れちゃダメだろうと言われて、私も息子とは離れたくないけど、もう頑張るしかないんだ…とどうしたら良いんだろうと悩んでいました💦
    そうお聞きして少し、そのような事もありなんだとホッとしました。
    ありがとうございます。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみになのですが、お友達はどれくらいの期間お子さんを旦那さんに任せて帰ったのか分かりますか?
    うちは遠いので長くなってしまいそうで💦
    もしご存知でしたら教えて頂きたいです。

    • 6月22日
  • めいめい

    めいめい

    実際出産されるとき、もう2歳半くらいですもんね?
    2歳というともう誰かのために頑張るってことができる年齢です😊
    ある程度状況の理解もできるようになっていると思いますし、毎日決まった時間にテレビ電話するとか、赤ちゃんの様子も毎日見せてあげて、○○くんは赤ちゃんにとってのヒーローだね!とか言葉を掛けてあげれば十分メンタルケアになると思います☺️
    旦那さまもお子さんのことを考えてそう言ってらっしゃるとは思いますが、何よりお母さんの元気が1番大事です。産後のママに過度な負担が偏るより、家族全員それぞれ頑張ろうよっていうスタンスがいいのではないかな?と思いました🙂

    友達も、この期間で家族の結束すごく強くなった!って言ってましたよ😆

    • 6月22日
  • めいめい

    めいめい

    里帰り先から34週から帰ってくるよう指定されていたようで、34週~1ヶ月検診が終わるまで実家にいましたよ🙂

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうしたら、2〜3ヶ月弱くらいですかね💦
    テレビ電話などで毎日声をかけたりなどのケア、とても参考になります。
    確かに過度な負担より、みんなで頑張ろうはとても助かりますね。
    今の私たち夫婦では中々考えられなかったので、とても教えて頂いて参考になりました✨
    また明日夫にも話してみようと思います。

    • 6月22日
m5k

上の子も一緒に連れて来ます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連れていくのですね✨
    里帰り先での生活とか、不安でいっぱいで、どう思いますか💦?
    どうやっていけば良いのか…
    妊娠後期も辛くないですか?

    • 6月22日
  • m5k

    m5k

    私は里帰りはしませんが実家が遠いなら子供も連れて里帰りさせます。
    里帰り先での生活ですか??
    なんとかなる精神で頑張ります!😂
    妊娠後期辛いっては思いませんが授かれた事お腹で無事に育ってくれてる事当たり前ではないので
    今は、早く会いたいなって気持ちのが強いです☺️🩷
    私自身つわり等が無かったので
    多分悪阻が酷かったりしたら辛いって気持ちもあるかと思います🥲

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

私は切迫早産の入院でやむおえず数ヶ月子どもと離れていました。仕方ないこともあると思います。
テレビ電話で話したり、週末連れてきて貰えばいいんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね💦
    仕方なく離れなければいけない時もありますもんね💦
    私の場合、なんとか連れていけるので1人では無しかな。という頭になっていたので、そのようなご意見が聞けてとても参考になります。ありがとうございます😭

    • 6月22日
ミルクティ👩‍🍼

2人目、里帰り出産しましたが、上の子は連れて行きませんでした🥹
連れて行ったんですが、パパがいないと嫌だと、ずっとギャン泣きしていたので諦めました…🥺

私も里帰りしないと言う選択肢はありませんでした🥲
1人目の時、無自覚で産後うつになりかけたので、それを防ぐ為に里帰りしました🥹

うちは、可能なら毎日、テレビ電話をしていました😂
自宅から実家まで車で45分くらいなので、休みの日は実家に来てもらって出掛けたりしていました🤣
長女は家族に預かってもらいました…🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    パパのがいないとと泣いてしまうのでしたら仕方ないですね😅
    テレビ電話はやっぱり大事ですね❣️
    うちは半日かかるので、中々会えなくなってしまうというところが心配です💦
    やってみて、どうするか考えるというのもありですね。
    今から不安ばかりになりすぎていた気がします。

    • 6月23日