
糖負荷テストで引っかかり、先生から体重管理の指示があったが、具体的な説明がない。食事制限は考えているが、前向きになりたい。同じ経験の方の話を聞きたい。
妊娠15週目の妊婦です😊
先日、糖負荷テストに引っかかってしまい、細かい検査結果が今日分かって先生からお話があると言われ、診察を受けたのですが…
病名も何も言われず、食事制限もなく、ただ『体重を出産までの間プラス10キロに抑えてくださいね〜』とだけ…。検査結果の具体的な説明もありませんでした😣
これは一体どう捉えたら良いのでしょうか?
私も質問すれば良かったのですが…(´-ω-`;
結果に関係なく引っかかったのは事実なんで食事制限はしていこうとは思っています。
元々ネガティブ思考なのでできるだけ前向きに考えていこうとは思ってます😭💦
似たような方がいればお話聞きたいです( ; ; )✨
- ルミ(5歳10ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)

ルミ
すみません妊娠16週の間違いです💦

あやぽん
私も二人目妊娠中のとき、血液検査の度に血糖値ひっかかってました。
その度に、産婦人科の栄養指導を受けることに…。結構食事について、厳しく指導されました。
まず、朝食時に糖質を控え、食物繊維を多く摂るといいそうです。私、毎朝プレーンヨーグルト食べてましたが怒られました-_-b
乳糖も糖質とのことです。
食事はまず、野菜から摂取すること。
夕食を軽めに、炭水化物ではなく、タンパク質を意識して摂ること。
お腹の赤ちゃんが高血糖にさらされる前に、少しずつ改善してみて下さい(^ω^)
-
ルミ
そうなんですね😭
あっヨーグルト、私もプレーン食べてました。。。ダメなんですね( ; ; )
今日は食事制限の指導とかがはいると思ったのですが、何も言われず戸惑ってばっかりです😣どうすればいいんだか…と。
朝食に糖質を控えたほうが良いのですね!
あと食物繊維を多くですね…細かく要点を教えてくださってありがとうございます☺️
赤ちゃんに影響がいかないように心掛けます!- 4月7日
コメント