
コメント

nakigank^^
それはおっぱい目的で起きてるとかは違いますか??💦
おっぱいで寝かせつけてると、少し起きた時に寝言泣きだったけど、その時に声かけて夜泣きに変わってしまい、おっぱい飲んで寝れるから、それが要因で起きやすくなってる恐れもあります。💦
nakigank^^
それはおっぱい目的で起きてるとかは違いますか??💦
おっぱいで寝かせつけてると、少し起きた時に寝言泣きだったけど、その時に声かけて夜泣きに変わってしまい、おっぱい飲んで寝れるから、それが要因で起きやすくなってる恐れもあります。💦
「睡眠退行」に関する質問
ねんトレ、ねんねルーティンを始めたいけど、勇気が出ません… 生後4カ月になったばかりの子を育てています。 今、夕方以降のルーティンが 17時 授乳 17時半 お風呂 18時半 夕寝(30分〜1時間) 20時 授乳 21時 …
生後6ヶ月で夜中2,3度起きるのは普通でしょうか? ミルクで日中5回で900ml以上は飲みます。夜の寝かしつけから5,6時間は寝ますが、その後起きたら1,2時間ごとにおきます。睡眠退行で一時期寝かしつけから1,2時間で起き…
旦那さんは育児に対してどのようなことをしてくれますか? うちは生後4ヶ月の子供に対して、平日はお風呂のみ、休日はミルク・オムツ・昼寝の寝かしつけといった感じです。 育児の中で今きついのは、夜の寝かしつけのミル…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夜の寝かしつけはわたしが隣にいるだけで自分で寝るんです。
ただ夜間の授乳のときは確かに寝落ちしてます😭
泣いたときにすぐに対応せず少し様子を見ているのですが
それで寝ることは数回程度で
寝られなくてギャン泣きに変わることが多いです😭
授乳せずトントンや抱っこで寝かそうとすると1時間経ってるときもあり、それならすぐ寝てくれるし授乳した方が体力持つかなと結局授乳してしまってます。
おっぱい目的で起きてるような気はします😭
nakigank^^
たぶんほしい時はギャン泣きすればもらえるからですね。(笑)
いまは離乳食始まってまだ1ヶ月経ってないくらいかな??
なので、夜間断乳には早すぎるからと、諦めてとりあえず対応してやっていき、早いと生後10ヶ月になる前から夜間断乳する方いるみたいなのですが、うちは下の子が10ヶ月の頃に、よく離乳食は食べていたので、寝てほしくてやりました。笑
なのでそうやって待つか、今少しネントレみたいのをやるか。(笑)
うちは上の子が1.2時間のショートスリーパーで、毎日夜泣きに覚醒がある子で、2回しか起きないのは羨ましい限りではあります。(笑)
私はうちよりもやばい子がたぶんいる!
うちはまだマシ!!
でもこんな酷い子いなくない?!と、自問自答しながら頑張ってました。🤣