※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん
家族・旦那

里帰りから帰宅して1週間、旦那との生活にイライラしています。実家に戻りたいけど、旦那に申し訳ない気持ちも。育児が穏やかだった実家に戻りたいけど、移動が難しい状況です。どうすればいいでしょうか。

辛いです😭正直な意見を聞きたいです。

里帰りから自宅に戻ってきて1週間です。
実家から自宅は車で2時間半ぐらいです。
出産前、直後は3人での生活を楽しみにしていたので、いつの日からか、ガルガル期?マタニティブルー?になり、旦那の存在が嫌でたまりません。
娘に対するあやし方、オムツの変え方、喋り方にさえもイライラしてしまいます。

正直今すぐにでも離れたいです。
実家に戻ることも考えていますが、3人での生活を楽しみにしてくれていた旦那に申し訳ない気持ちもあります。

もう少し我慢してみようかとも思いましたが、旦那が帰ってくる時間になると勝手に涙が出てきます。
ご飯もあまり喉を通らず、なかなか夜も考え事をしてしまって寝つけません。

まさか自分がこの様な状態になるとは思っていなかったので、旦那には申し訳ない気持ちもあります。
でも、やっぱり冷たく当たってしまうし、イライラします😞。
実家にいた時の方が穏やかに育児できていました。

今すぐにでも実家に戻りたい気持ちと、今は辛いけどグッと我慢して乗り越えなければいけない、強くいなければいけないという気持ちで、どうすればいいのかわかりません😭

車が1台しかなく、娘と2人で実家に数日だけ遊びに行くことはできません。旦那が仕事が休みの日にしか遊びにいけない、プラスもれなく旦那も付いてきます。
電車だと乗り継ぎなどで4時間ほどかかり、完母なのでなかなか難しいです😭💦

私はどうすればいいか、正直な意見を聞かせて頂きたいです🙇

コメント

ヨコ

産後あるあるです
辛いし、しんどいですよね
産後クライシスです
ここを乗り越えられず、産後3、4ヶ月で離婚してしまうケースもあります😱

私も1人目の時はひどかったです😓毎日のように、喧嘩して、泣いて泣いて。ホルモンバランスの乱れもあるので、あなたのせいではないのです😥
私は産後1ヶ月で里帰りから戻り、2ヶ月ほど耐えて、また実家に2週間ほど帰りました。

  • なちゃん

    なちゃん

    チラッと聞いたことはあったのですが、こんなにも辛いものだと思っていませんでした😭
    私もいつからか離婚ばかり考えてしまっています。

    2ヶ月も耐えたのすごいです😭
    私も実家に帰りたいです…

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

旦那にイライラしてしまう気持ち本当分かります🥹
実家との距離感も似てます!
私は里帰り1ヶ月なるまでだったので、自宅に帰って来てもう1ヶ月以上経ちます。
帰ってきた直後に比べたら今は大分イライラ落ち着いてきたので、もう少し3人での生活頑張ってみては?と思います🥹家事分担など旦那さんに相談してみて、、、私は洗い物が1番嫌いな家事なのですが、旦那が今担当してくれててかなりありがたいです。洗い物してくれてるしなってことで許せることも増えました。笑
どうしても帰りたい!ってなったら、土日に旦那さんに送ってもらって、翌週にでも迎えに来てもらってはいかがでしょう。

  • なちゃん

    なちゃん

    お子さんも同じ月齢ですね🥹♪
    私も本当は1ヶ月で戻る予定が、あまりにも無理で2ヶ月なるまでいました。
    やっぱり、今は戻ってきたばっかりで1番きつい時ですよね💦
    時間が解決してくれるのかなあとも思ってはいるのですが、私の旦那も初めてのママリ🔰さんの旦那さんみたいに協力的だといいのですが…

    • 6月22日
BOY

ご主人に今の気持ちを伝えるべきだと思います!!
自分でも産後このような気持ちになるなんて思ってなかったから戸惑っていることを素直に話すと案外スーッと楽になるかもしれません🤔
ご主人はなにも悪くないので嫌いになったわけではないこともちゃんと伝えて、でも今は自分の中でも戦っているから優しく見守ってほしいことを夫婦間でしっかり話すべきだと思いました💡
私も産後世界で1番大好きなはずの旦那がものすごく鬱陶しくなり、なにをするにも話すにもうざくて目障りでしんどい時ありました💔たくさんぶつかり合いもうこの人いらないと本気で思った時もありましたが、今とっても良いパパをしてくれていて子どもと遊ぶ旦那を見ると家族になれてよかったと思えます🍀
ピークが過ぎると気持ちも落ち着いてくるので今が頑張りどきですね😭💪

  • なちゃん

    なちゃん

    やはりそうですよね…😞。
    話してみるべきなのかなとは思っているのですが、なかなか言えず💦
    話してみることで楽になったり解決につながる可能性大ですよね
    今まで旦那とは本心で話したりぶつかったりすることがあまりなく、お互いどこかで遠慮し合っているというか
    これを機にしっかり話し合ってみようかと思います🥹

    • 6月22日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

よく耐えていますね(´;ω;`)
産後あるあるですが、1番はなちゃんさんの心を守ることが1番です‼️
本当に心を守りましょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️


旦那さんに実家に送ってもらいましょう💡
産後うつが酷くなると生活できません。後で振り返って子供の成長云々より自分の鬱で記憶曖昧だった…と後々の後悔もしてほしくないです‼️
本当に目に見えていない心が健全でないと、娘さんの育児もできなくなってしまいます。

甘えじゃないですからね╰(*´︶`*)╯また一時的に実家にお世話になって、心身ともに回復を待ちましょう❤️‍🩹焦りは禁物、我慢も禁物です٩( 'ω' )و

  • なちゃん

    なちゃん

    そうですよね😭💦
    毎日泣きながら育児してしまっているので娘にも申し訳なくて。
    哺乳瓶拒否で完母なので母乳も出なくなってしまうのではと心配です。
    全てが初めてなのでこれでいいのかもわからないし、ちゃんとママできているのかもわからないし。

    ありがとうございます😭
    娘の為にも穏やかに生活できる様に回復を待ちたいと思います😭

    • 6月22日
はっぴーママン

産後は夫婦というよりも
お互いに子供を育てる
パートナーとして協力してほしいですよね。

睡眠不足のなか
自分のご飯時間やトイレ時間もないなか
下手っぴ育児をしてる
旦那をみて毎日イライラ
してましたが😂(笑)

1年たつとあの時は
大変だったな~って
客観視できるほど
気持ちに余裕ができてます。
1人で育児はもっと
ムリだったので
今では旦那に感謝です!

  • なちゃん

    なちゃん

    めちゃくちゃわかります😞
    なんでそんな下手なんやろうって
    見ててイライラします
    もう自分でやった方が早いと
    結局手出しちゃうんですけどね😂

    私も旦那に感謝と思える日が
    来るのでしょうか…

    • 6月22日