※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

先生が玄関で掃除中に迎えに来たが、担任ではない先生で戸惑いがありました。セキュリティのためにインターホンを押して入る必要があったが、スムーズに連れて行ってもらえました。

保育園でのお迎えについて。
よかったらやさしいご意見ください!

今月から保育園に通ってます。現在通っている保育園は、送迎時インターホンを押して名前を名乗るとセキュリティが解除され玄関が開き、朝は出てきた先生に引き渡し、帰りは担任の先生が連れてきてくれる形です。玄関ドアは閉まると自動でセキュリティがかかります。
朝は他の保護者と同じタイミングになると玄関ドア開けっぱなしのままとかあります。

今日お迎えに行った時、担任ではない先生(個人的にはあまり安心感のなさそうな見た目の先生😂)が玄関ドアを開けたまま玄関の掃除をしていました。(これに関しては子どもが出て行かないよう玄関から奥のドアが施錠されてるので問題なし)
挨拶をして、玄関ドア開いてるが勝手に入っていいのかもわからないし、その先生が室中にいる別の先生にお迎え来たことを伝えてくれる雰囲気でもなかったので、「インターホン押した方がいいですか?」と聞くと、「あ〜お迎えですよね。、、そうですね、押してください。」と言われたので押すと、中から出てきた別の先生にインターホン押したの?入ってきてよかったのに〜、みたいな雰囲気を少し出されつつ、ちょっと待っててね〜!と言われ担任の先生が子供を連れてきてくれました。

勝手に出入りできないようにセキュリティかかってるはずだし、玄関入ってすぐの扉を開けると保育室ですが、保育室には基本保護者は入らないよう言われています。
この場合、どうするのか正解だったのですかね?😓
わたしは、玄関掃除をしていた先生が迎えにきたことを伝えてくれたらそれで済んだ話だと思ったのですが、、そうもいかないのですかね?😥
みなさんならこういうときどうするか教えてください🥺

ちなみにその先生は別の年齢のクラス担当のはずですが、様子を見ている感じうちの子のクラスにも少し関わっているようです。おんぶしたら嫌がられたーとか、そんなことばかり言われるのであまり得意じゃありません😇

コメント

はじめてのママリ🔰

どっちでも良いと思いますけど
私もその状況なら
インターホン押すと思います😄

はじめてのママリ🔰

そんな気にすることでもないかな?と思いました。
たまたまですよね。
その先生が嫌いだから、嫌だなーって思っちゃったのかな?と思います。
主さんだけならいいですが、その前や後にもお迎えがどんどん来て、10数人分のお迎え呼びに行くの面倒だと思います。
誰かは呼んで誰かは呼ばないとなるとそれまたクレームの元なので、一律でインターホン押してもらったのでは??
保育園のお迎え来るのは主さんだけではないので