
他のママに甘える娘に悩む元幼稚園教諭。育児に自信喪失。皆さんはどう接しますか?
お友達のママの方がいいって言われて悲しいです。
この間、外で娘を怒った際に優しくしてくれた他のママに甘えたがるようになりました。
お友達ママも快く受け入れてくださって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかもそのお子さんの気持ちを考えたらいい気分じゃないとも思います。
家でも「〇ちゃんのママみたいに言って」とか言われて自分の存在ってなんなんだと思いました。
「〜だよね♪」「〜しよっかあ!(高音)✨」という言葉遣いが私ができず頭がおかしくなりそうです…笑
恥ずかしながら元幼稚園教諭です。娘を叱ったのも、公共施設で子どもたちが走り回ったからです。必要な援助やしつけはしてきたつもりです。
でもそういうことではなく、大好きな気持ちや愛を伝えてあげるべきなんだとは思います。
自分の育児を否定された気持ちになり、どうしたら良いか分からなくなりました。
皆さんならこんな時どう子どもに接しますか?
- mamari(妊娠32週目, 4歳5ヶ月)
コメント

こぴ
4歳か5歳の時に娘に言われたことがあります!
「いけない事や危ない事を教えるのがママに出来る事だよ。何かあってからじゃ遅いし、大事だからこそ真剣に言う事も沢山あるんだよ」と伝えてきました。
「じゃあどうして他のママは優しい?」と聞いてきたので、「他の人に優しくするのってどう思う?」と聞き返しました。
すると、幼いながらに「それは大事な事だよね」と言ったので「それと同じだよ」と言いました。
〜しよっかあ⤴️は、ママは難しい。ママはママだから。笑
と私は開き直ったりしてました😹笑
mamari
ありがとうございます!
やはりそこですよね、理由を繰り返し伝えていこうと思います🥲
ママはママだから。まさによそはよそ、うちはうちですね🥺
自分もたくさんの子どもと関わってきたはずなのに、そこまで語尾上げられる人にあまり出会ってこなかったので目の当たりにしてすごく自信をなくしました…笑
色んなママがいると捉え、引き続き関わっていこうと思います!