お金・保険 給料から2千円の定額減税が引かれているが、収入が増えたのか不明。非課税である所得税と住民税を払っていない場合、2千円の減税はどこに適用されるのか。 私は障害者で今日給料もらって定額減税が2千円になってました ぱっと見た感じ引かれてないんですが収入は増えたんでしょうか? 所得税と住民税は元々非課税になって払ってません その場合2千円ってどこの減税になりますか? 最終更新:2024年6月21日 お気に入り 1 給料 住民税 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 所得税と住民税非課税なら定額減税対象外かなと思います。 定額減税は所得税か住民税が課税されている人が対象だと思いますよ😓 6月21日 はじめてのママリ🔰 そうですよね 定額減税2千円って書いてあるのはただ書いてあるってことですか? 6月21日 はじめてのママリ🔰 流石にそれについてはわからないです。 会社の処理なので💦 年末調整で非課税になる人でも、一時的に所得税徴収する場合もあるのでそれで書いてあるのかなとは思いましたが。 最終的には会社に確認しないとわかりません😓 6月21日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます 所得税が0になってたんで、2千円引かれるところが0になってていらなかったってことですかね? 6月21日 おすすめのママリまとめ 夫・給料に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 産休・給料に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
そうですよね
定額減税2千円って書いてあるのはただ書いてあるってことですか?
はじめてのママリ🔰
流石にそれについてはわからないです。
会社の処理なので💦
年末調整で非課税になる人でも、一時的に所得税徴収する場合もあるのでそれで書いてあるのかなとは思いましたが。
最終的には会社に確認しないとわかりません😓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
所得税が0になってたんで、2千円引かれるところが0になってていらなかったってことですかね?