※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちのせ
子育て・グッズ

4歳児クラスです保育園で眠そうにしてたら『顔洗ってきてー』って言われるらしいんですがそんなもんなんですか?💦

4歳児クラスです

保育園で眠そうにしてたら

『顔洗ってきてー』って言われるらしいんですが

そんなもんなんですか?💦

コメント

ゆしママ

なんか、スパルタですね🥹🥹

  • いちのせ

    いちのせ

    わたしも今日聞いて、
    え、、小学生でもないのにそんなこと言われちゃうの?😓
    スパルタすぎるけど普通なのかな、、と思って質問しちゃいました!

    やっぱりスパルタに感じますよね🥹

    • 6月21日
ママリ

色々変えてました☺️

顔洗っておいでー!
お散歩行こ!
お手伝いしてくれる?
ちょっとだけ寝る?

時間帯によって変えたり、子どもに合わせたりしてました😊

  • いちのせ

    いちのせ


    そうなんですね!!
    やはり4歳児となると眠くなったら寝かせるとかではなく
    目を覚ましてあげれるようにしてあげるのですね!?

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    年齢関係なく1歳とかでも一緒にお顔を洗いに行きますよ😊
    給食あたりで変に寝ちゃって、お昼寝できなくて夕方グダグダとかもあるので、お昼寝でしっかり眠れるようにしてます✨

    逆にお昼寝がなければ、5歳児でも午後に仮眠できるようなスペースを作ってあげたりもします!

    • 6月21日
星

何しても眠そうなときは
歩くよー、顔洗ってみたらとかはしてましたよ😊

  • いちのせ

    いちのせ


    そうなんですね!
    4歳児になるとそんなものですかね?🤔

    • 6月21日
星

昼寝前に寝られたら昼寝しなくなったりもあるし、集団での生活なのでそうしてました🤔

  • いちのせ

    いちのせ


    集団生活だからこそなのですね!

    年中さんになって、お昼寝はなくなりました、必要があればお昼寝はするけど基本的になくなりました!

    だからこそ、眠い子の眠気を覚ます方法として顔洗ってきてーって感じなんですかね😣

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

何をしているときかにもよりますね。

給食や製作中(ハサミを使う)だと危ないので、目を覚ましてもらいます。
顔を洗ったり手を洗ったり...

0歳児でも特に給食中は誤飲防止のため目を覚ますようにします。4歳児なら自分で考えて目を覚ましてほしいですね。

夕方の遊び中だったら布団を敷くこともあると思います。