※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に持参するものについて、他に必要なものや管理方法を教えてください。


保育園&仕事に行く時に親が持参するものについて教えてください!

①以下以外になにか持っておいた方がいいものありますか?
・母子手帳、小児科の診察券
・お迎え時に飲ませるためのストローマグ(保育園では使わない)
・お迎え時にぐずった時にベビーカーで食べさせるお菓子(ベビーせんべいなど)
・ベビーカー乗せる時のための保冷剤

②上記のうちお菓子やストローマグは、保育園の登園バックに入れたまま預けるのはよくないですよね?
登園バックは、所定の場所にかけておく決まりです。朝の準備は親がするので、先生がカバンを触るのは汚れ物を登園バックにしまってくれるときです。
保冷剤は会社に冷凍庫があるので、そこに置いておこうと思います。

保育園では使わないけど、お迎えの時に使うもの、あったら良いものをどのように管理しているか教えていただきたいです🙇

コメント

らな

お菓子やストローマグは入れない方がいいと思います😌
私ならレインコートなどの雨対策のものを会社の引き出しに入れておいて、雨が降り出したらお迎えの時に持って行きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!雨対策のものを会社に置いておくのいいですね!参考にさせていただきます!

    • 13時間前
しっぽ

園から家まですごく遠いんですかね?
マグやお菓子など持って行ったことないし、わざわざ園のお迎え時に飲ませている親見たことないです😅
距離がかなり遠いなら今時期は脱水予防に必要かもしれませんが、近いなら帰ってから水分補給すれば良いかと…🤔

私はベビーカーでぐずったとしても、抱っこしちゃうか、そのまま強行突破しちゃうので、あまりお菓子も必要と感じたことはなかったですね😊ただせんべい1枚くらいならかさばるものでもないし、お守りがわりに自分のカバンに入れておくのもいいと思いますが、園カバンに入れるのはNGだと思います!

仕事中熱などでお迎え連絡が来た際に、病院のネット予約ができたら便利なので、子供のかかりつけ医の診察券は持っておくと便利です✨

荷物はどれくらいの距離や時間かかるかによると思うので、そういった情報も参考程度に書いておくとアドバイスもらいやすいかもしれません👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    園から家までは大人の足で徒歩10分で、ベビーカーで帰ります。
    11ヶ月で月齢が低いのと、今月から保育園に行き始めまだ人見知りで泣いてる時間も多く、水分も最近少しずつ取れるようになってきたみたいで、
    この時期で熱中症も心配なのでお迎えの時にすぐストローマグで飲ませてます。
    お菓子は多分なくても大丈夫なのですが、水分は夏が終わるか保育園に慣れるまでは取らせたいので、マグを持参する方法を考えます🙇

    • 13時間前