※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
妊娠・出産

仙台市内の総合病院での出産経験者に質問です。出産場所、母子同室のタイミング、母乳・ミルクの対応、良かった点や改善点を教えてください。

2023〜仙台市内の総合病院で分娩した方に質問したいです。
・何処で出産されたか
・母子同室のタイミング
・母乳推奨が強かったか、ミルクにも寛容だったか
・よかったところ、嫌だったところ

よろしくお願い致します。

コメント

ビスコ🔰

・仙台市立病院
・帝王切開での出産で、産後2日目から母子同室
・母乳育児推奨
・産後の傷の痛みと授乳がうまく出来ず辛くて夜中に泣いた時に寄り添ってくれました。とにかく退院後ワンオペになっても耐えられるよう鍛えてくれる感じです(わたしにはそれが合ってました)
・嫌だったところは特にはないかなと思います(全てにおいて、まぁ総合病院だもんねーという感じ)

  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます!市立病院はスパルタという口コミをみたりしていたのですが、鍛えるのも大事なことですよね。参考になりました。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

・東北大学病院
・帝王切開、翌日昼から母子同室
・どちらかといえば母乳推奨、最初から混合希望でしたが特に何も言われませんでした
・良かったところは適度に放っておいてくれたところです。自分のペースで過ごしたかったので私には合ってました。確認したい事や困ったがあれば丁寧に対応してもらえました。
・嫌だったところは特にありませんが、強いて言えばエアコンが埃っぽくてくしゃみが止まらなかったことくらいです

  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます。
    なるほど。相性もありますね。
    入院しないとわからない情報ありがたいです!

    • 6月22日
kai

2023年5月に仙台市立病院で出産しました👶🏻

34w6dの緊急帝王切開だったので、息子はNICUにそのまま入院し、母子同室ではなかったのですが、産科もNICUの看護師/医者ともに優しい方が多いですよ!(とくに、両科と看護師長さんが優しすぎます😭)
産科は確かに母乳推奨でおっぱいスパルタ気味ですが、NICUのほうはそこまででもない印象です🥧

  • まるこ

    まるこ

    ご回答ありがとうございます。不安なときに優しい先生方がいてくれるのは何よりですよね。参考になりました!

    • 6月22日
ママリ(26)

・東北大学病院
・出産翌日から同室
・あまり強く無いんじゃ無いかな?って個人的な印象です。毎回授乳の度熱心に指導してもらえるわけでもなくすぐミルク足そうか〜って感じですしこちらからミルクください〜といえば直母既に済んでいるかなど確認せずミルクくれました
・よかった点はここに入院すれば死にはしないかなという安心感はありましたが先生同士・助産師同士の間での情報の共有(カルテ未記入?)が適当でアレルギーのある薬をなん度も処方されかけたり…いろいろ問題が起きて2人目も大学予定でしたが32wに日赤に転院した事がありました


・仙台日赤
・出産翌日
・母乳指導が手厚かったです。息子がGCUへはいって搾乳生活になりましたが必ず1人、夜間で手が余っている人がいるときは2人がかりで試行錯誤しながら面倒をみてもらえました。
・とにかく医師、助産師さん共にみなさん優しくて情報共有もこちらはしっかりで安心できました。授乳室もこんなに広いの?ってくらい広く(大学病院が狭かったからか)快適に過ごせました。
嫌だったのは、、事前入院は大部屋だったので共有のシャワーを使用しましたが古かったのでそこは少し躊躇しました。

  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます!非常にわかりやすいです。
    入院してみないとわからないことって沢山ありますね!

    • 6月22日
有賀🔰

・東北公済病院
・普通分娩で朝方に出産し、午後から母子同室でした
・母乳推奨ですがミルクももらえました。
・どこでもあるかもしれませんが、退院時に母子センターにつながるダイヤルを案内してもらえました!夜間でも困ったことがあるときはかけてきてね!と言われ、実際退院後に使ったのでありがたかったです。
嫌だったところは特に無いです!

  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます!

    • 6月24日