※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこねこ
子育て・グッズ

小学生の宿題の間違いを指摘すると、子供が癇癪を起こしてしまい、どう声かけすればいいか悩んでいます。

小学生のお子さんで、宿題等勉強の間違いを指摘したら、発狂?もう嫌だーー!とイヤイヤになる方いますか?🥲😅

うちの子がそうなのですがどう声かけして良いかわかりません😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです もうつかれました😱

  • ねこねこ

    ねこねこ

    疲れますよね😮‍💨怒ったりしますか?

    • 6月21日
み

うちの子がそうです💦
本当に悩みますよね🥲
うちの場合は勉強の本質がわかっておらず、正解だったら嬉しい、間違ったら悲しい、みたいなクイズ的な感覚だったり一生懸命やったのに、みたいな思いがあります。
でもその根底には 分かるようになりたい があるから出来ない自分が嫌〜!!なんですよね🥹

うちは消しゴムで消すのはやってあげて書き直すハードル下げたり、イヤイヤになったら間違ったまま出すか直して出すかは決めてもらって、直したくなかったらそのまま提出と決めてその日は終わる。
明日は間違ってたら一緒にやろう、と約束したりして。
イヤイヤの時に勉強しても身にならないし、苦手な部分を把握して勉強ではなく普段の遊びの中に少し取り入れたり、クイズとして出したり。そっちの方が多分素直に理解しやすいです🥲
担任やスクールカウンセラーに相談してもいいと思いますよ🥹

  • ねこねこ

    ねこねこ

    根気よく向き合ってて見習います😭ほんと苦手なものこそクイズとかで工夫してやってあげるべきですよね🥺
    私が言うと余計にぎゃーっとなる気がします🥲

    • 6月21日