※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長児の登園拒否に悩んでいます。転園後息子が幼稚園に行きたがらず、心が折れています。幼稚園への信頼もなく、困っています。

【年長児の登園拒否について】
転勤で他県へ引っ越してきました。息子は年長さんで保育園→公立幼稚園へ転園となりました。 5月から登園開始しましたが行き渋りが激しかったものの落ち着いてきたのも束の間、先週から発熱でほぼ1週間休んだら再び登園拒否。。
徒歩送迎のため本人が歩かないことには登園できず、3歳の下の子もいるため毎日心がへし折れてます。

今朝はとうとう「もう幼稚園行きたくない。幼稚園やめたい。」って言いだしました。

毎日疲れます💦明日も行けないのかな?行かないならお弁当作っても意味ないじゃん。なんて思ってる自分がいます。。

また私自身今の幼稚園にそこまで信頼を置いてないので、何が何でも行かせる!という姿勢じゃないのもダメなのかな?と思います。

見知らぬ土地に来たばかり。親子共に心が折れてます💦
どなたかアドバイスください🥹

コメント

はるぴ

下のお子さんもいてお弁当も作られてて、本当にお疲れ様です😣
行き渋りは毎日されるとこちらも辛いですよね💧
何か行きたくない理由は言ってますか?うちも長男がクラス替えなどで仲良いお友達ができるまでが結構行き渋りあります💦
年長さんになってからもやっと最近仲のいい友達が定まってきて、渋らなくなったところです。あとは嫌なことしてくる子がいたから嫌がっていたって事もありました。
幼稚園やお家の近くに公園などあれば、そこで同じ幼稚園のお友達作るのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭私が聞いても、「全部が嫌」と言ってまして💦
    保育園と幼稚園の差
    幼稚園年長さんになったら始まる小学校への準備(少し厳しくなる)
    まだガッツリ仲のいい子がいない
    同じ班にやんちゃな子がいる
    (ハッキリとは言いませんが、「⚪︎⚪︎くんは…本当に悪い。。」とポツリと言ってました😂)
    ↑この辺りかなぁ?とは思ってます。

    先月は元にいた土地に戻りたい🥺なんで引越ししないといけなかったの?とばかり言ってました💦
    公園も小学生ばかりで、なかなか遊んでないみたいです。
    こればっかりは親としてできることが限られるので、どうしたものか💦と言った状況です🙇‍♀️

    • 6月20日
  • はるぴ

    はるぴ

    そうなんですね💦保育園ではきっと馴染みのお友達と仲良く楽しく過ごしてたんですね。
    周りは幼稚園3年目の要領のわかっている子ばかりで、慣れるまでは差を感じるでしょうし、息子さんも環境に慣れようと葛藤してるんじゃないかなぁと思いました😣
    うちの子もやんちゃな子が苦手なタイプです💦明らかによくないことをされた時は先生に相談して解決してもらってます💦

    そう言われると辛いですね…🥲幼稚園意外でお子さんが息抜きできる場所とかあると気分が違うかなぁと思ったのですが…💦

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと葛藤ですよね。。一歳児から通ってきた各学級ひとクラスずつの保育園だったので、本当に今はすごい辛いだろうなぁと親の私も心が痛いです😓
    何だったらこのまま慣れずに小学校入るのかなーとも思ったり💦
    やんちゃな子ってすごいですね。。息子は衝撃だったみたいです🫨このまえの授業参観でもぶつかりそうになった時に息子に睨みを効かせてた子がいたと夫が話してました笑

    幼稚園でやった制作を家で真似てやってみたりと、それなりに楽しんでるのかな?と言った感じですし、休みもいろんな公園に行ってみたりするのですが、なかなか彼のお気に入りが見つからないみたいで🥹

    正直私も幼稚園や土地にあまり良い印象がなく、慣れてもないので仕方ないのかなぁなんて親子で意気消沈してます💦

    • 6月20日
  • はるぴ

    はるぴ

    だいぶ環境が変わったのですね😣一歳から通われてた保育園はホームみたいなものですもんね🥺
    睨み効かせる子いるんですか😨親や兄弟のマネしてるんですかね?💦💦
    息子も先日中指立てられ「○ね」と言われ、言った子はかっこいいと思ってふざけてやってたんでしょうけど、息子はかなりダメージくらってしまって、何日もされたと言ったので、さすがに他の子にも悪影響だと思い、先生に相談して注意してもらいました…😮‍💨
    住んでる土地柄もそんなに悪くないんですけど、そうゆう子は一部いるんだなぁと…💧
    同じ小学校にならないといいなと思ってしまいました😮‍💨

    そういった印象が一度ついてしまうとなかなか前向きになれないですよね😣
    気の合うお友達や、ママさんに出会えると良いのですが🙏

    • 6月20日