※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆづまま
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない悩み。シリコンビブで遊びたがり、食べるときは授乳後。自己嫌悪とストレス。対処法に悩む。

【離乳食初期の愚痴です】
長くなります。はけ口が欲しいだけです。みんな同じだとわかっていますので厳しいお言葉はすいません避けていただけると幸いです。

6ヶ月の子を育てています。6月始めより離乳食を開始して今3週目ですが、本当に食べません。
食べませんというより、食べること自体嫌いでないと思うのですがつけているシリコンビブを食べたがります。
膝の上であげていますので、両手フリーにしてしまうとシリコンビブで遊ぶ(食べる)ので片手は私の脇に挟みもう片方はできたら掴んであげています。
たぶん自由に遊ばせてもらえないことが嫌なのでしょう。数口食べさせたら反りくり返り、ギャン泣き。
埒が明かなくなるので授乳。授乳後食べさせようとすると食べますが、シリコンビブで遊ぶに戻る。

至急シリコンビブ以外のなにかを買うつもりですが、これが続くと考えるだけで嫌で嫌でたまりません。
まだ1回食なのであげるのはほぼ私。旦那さんも話を聞いてくれますし、理解もしてくれますがなんで私だけ…と思ってしまいます。
子どもに怒りたくないのに怒りそうになる自分に自己嫌悪。
膝であげるのも大変で、でもバンボとかは使いたくないし…早く腰が座ってほしい(ハイチェア購入済です)。

自分の親・義両親に離乳食のことを聞かれ話すと、こうしたら?あーしたら?と言われるのもなんか違うんです。自分を育ててくれてるのはわかっているのに、あなた達は今この子にやってないでしょ…十数年前とは今はもう変わってるのと思ってしまいます。

自己嫌悪とぶつけどころのないモヤモヤにどうしたらいいものか…

コメント

ままり

離乳食、思うように進まないとしんどいですよね😭
うちも上の子が全然食べなくて病んでました😅
下の子もそんなに食べる方じゃないのでそこそこ苦戦してますが、いずれどうにかなることがわかってるので心穏やかです😂

多分アドバイスは不要なのかなと思うのですが、うちはもうシリコンビブやエプロンは使ってないです。
パジャマ兼用の汚れてもいい服で食べさせて、終わったら即着替えで対応してます。
それでもスプーンで遊ばれることもあるのでまぁイタチごっこではありますが…💦

特に初期の頃は、離乳食は食事じゃなくてアレルギーチェック、お供え物と割り切ってしまってもいいと思います!
本当にいずれどうにかなる(偏食はあっても何かしらは食べる)ので、少しでも気楽にできますように😌

  • ゆづまま

    ゆづまま

    試しに今日途中からガーゼを首にあてて食べさせたらシリコンビブよりよかったです😢(シリコンビブ食べるのに嫌気がさしました)
    子どもは何でも汚すことはわかってるんですが、汚れたものを洗濯するのも嫌で💦だめだめです…

    お供え物のワード、前に見かけたことあるのにすっかり忘れてました!
    心で唱えてやります!ありがとうございます🙇

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

食べてくれないのストレスですよね😫😫
この食べてくれないストレスはそうなった人しかわからないですよね😭
うちも本当に食べない時は
まぁ死ぬ訳じゃないしいっか!と思ってます😂

なにかで
赤ちゃんにとってはシリコンビブは重いから食べにくいというか気になっちゃうっていうのを見たことがあります!

まだ腰座り前ですが
ちょっとなら問題ないと思って
もうハイチェア座らせてます🥺
膝の上であげるの難しくて😭

  • ゆづまま

    ゆづまま

    そうなんです!経験した者にしかわからない苦労ですよね😢
    やっぱりシリコンビブやめよう…

    私の買ったものは腰ベルトのみのもので、今は1人座りできそうでできないレベルです。座らせたんですが、前か横に倒れちゃうんですがみなさんどうされているのでしょうか…?

    • 6月20日
ひろ

上の子も離乳食には悩みました。
マジで食べなくて…
食べないと言うと、周りから自分の想像で謎のアドバイスされちゃいますよね😅
当時、10ヶ月くらいのころ?相談したら、お腹すけば食べる、ジュースやお菓子をあげたらダメ、みたいなこと言われましたが、そもそも息子はお菓子もジュースも、母乳ミルク以外は一切合切ダメだったんですよ😂
それくらい周りのイメージする「食べない」とは乖離があるので…

でも何だかんだ1歳には3食食べるようになったし、当たり前ですけど今は普通にご飯食べていきてますからね。
ミルク飲んでたら栄養は大丈夫なので、気が向いたらあげるくらいでちょうどいいと思いました!笑

  • ゆづまま

    ゆづまま

    うちの子は食べはするんです…
    ひろさんはもっとご苦労されていますね😢
    自分と周りの意見の食い違いというか、同じレールに乗ってない感って何事にもしんどいですよね。じゃあ聞かなきゃよかったって思っちゃいます…

    今は食べてるんですね!
    私もそのくらいの気持ちでいようと思います。ありがとうございます🙇

    • 6月20日
ROOMY

私の娘も最初2〜3週間全く食べませんでした!
あーそういうタイプの子ね、どうしようかなぁ、困ったなぁと…
遊んでいる時は普段何でも口に入れるのになんでスプーンは嫌なんや!って本当思ってました笑
でも食べない可能性があるなと思っていたので、全てお湯で溶かしたら完成する系のもので統一していてストレスフリーでした。

それでも食べないのは困るので、とりあえず私の見ている時にはスプーンをおもちゃ代わりにして咥えさせました。
あと私も膝の上であげるのが大変だったので、腰は座っていませんが、ハイチェアに座らせて、鏡で自分の顔を見せながら食べさせてみました。
シリコンビブは最初着けずに、普通のスタイでやってました。私の子もシリコンビブ食べちゃうので笑
どうせそんな食べない頃は汚れないだろうし、汚れてもすぐ洗えば取れます。

今ではバクバク離乳食食べます!

本当食べない時ってモヤモヤしますよね…周りに聞いてもうちの子は食べるからーって言われたらもうその時点で終わり😂
あと親は本当にあてになりません。いちいちうるさいのでもう嘘ついてます笑

  • ゆづまま

    ゆづまま

    うちの子も今なんでも突っ込みたい時期で…スプーンはむしろ咥えたい!と手がお迎えに来ます😅
    ただ、シリコンビブ>スプーンだったので、やっぱりシリコンビブやめます←
    鏡は効果ありましたか?
    チェアのタイプにもよると思いますが、どうしても前横に倒れちゃうんですが…どうされていますか?

    • 6月20日
  • ROOMY

    ROOMY

    スプーンは嫌がらないんですね。
    私の娘はスプーンの触感が嫌そうだったので、他のに変えてみたり咥えさせてみたりしてました。
    鏡で見せて離乳食あげたら、ニコニコになって初めて食べました。
    そこからガラッと食べるようになりました、なんでかは分かりません…
    シリコンビブは離乳食に慣れてからでいいと思います。みんなあれ食べるみたいなんで笑

    チェアは深めに座らせて背もたれに寄っ掛かるようにしてます。横に少し倒れてしまう時もありますが、その時は座らせて直したり、手でバランス取らせるようにしてます!

    • 6月20日