![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が最近泣き方が激しくなり、幼稚園や家庭で問題が起きています。どうすればいいでしょうか。
幼稚園年中の娘です。
比較的どんな事にも泣く事が少なかったのですが、
ここ数ヶ月で泣く事を覚えた赤ちゃんのように、
気に食わない事があれば、ギャアァァァと泣きます🥲
じだんだふんだり、寝転がったり、体を使って泣き喚くので困ります。
幼稚園でも折り紙が上手に折れない事に対して、
先生が手に負えない程泣き喚き、折り紙をぐちゃぐちゃと丸めたようです💦
自宅でも、特定のお約束が守れない時にはおやつなしというルールを定めているのですが、
もう受け入れられない時は手に負えない程泣きます。
ご近所の方なら虐待してる??という程だと思います。。
そして赤ちゃんの泣き方とは違うので、
もう私もその泣き方にイライラしてしまい、
負のルールに陥ります💦
どうしたらいいですか、、
結構しんどいです。。
- はじめてのママリ🔰
![スモールマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スモールマム
最近までのうちの話かと思いました。
うちも年中の娘がいます。
一歳後半から始まったイヤイヤ期。
いつになったら落ち着くのかと思っていたら、4歳超えて数ヶ月がピークでした。
同じく、赤ちゃんの時のイヤイヤとは違って体も声も大きいので本当にキツかったです。
何かうまく行かないと、ブチギレも同じです。
うちの場合は、外面がいいので保育園で手をつけられないくらい泣くということは無かったですが、いきしぶりがひどすぎたのと、家で大爆発してました。
毎日、何が地雷か分からず過ごす日々でした。
私達親が参ってしまいそうだったので、保育園の先生に相談し、そこから役所の発達相談に繋げてもらいました。
小児科医や心理士の診察、私や子供からの聞き取りで、結果的にはそういう時期ということでした。
そのあたりから、娘がギャーギャー言ったらひたすら共感したり、たまには放置したりしていたらなんと、マシになってきました。
このピークはだいたい3ヶ月くらい続きました。
参考になるかは分かりませんが、どこかに相談されてもいいかなと思います。
毎日お疲れ様です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
拗ねたり反抗的になったり不安定になったり4歳の壁って言いますよね💦
ちゃんと心も成長してる証ですが毎日だと心折れますよね、、
ついつい「そんなことで?!」と思ってしまったりして🤭
まだまだ人間4年目かぁ、私の子だしこんなもんと
良くも悪くも諦めてます😇
コメント