※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

赤ちゃんはよく寝ていて、夜は11時間寝ます。夜中に起こしてミルクを飲ませるべきか悩んでいます。体重は増えていて健康そうですが、脱水が心配です。どうしたらいいでしょうか?

生後4ヶ月です👶🏻
食に興味がないのかお腹空いても泣かない子です😅

新生児期からよく寝る子で、最近は昼夜の区別も付き、夜はまとめて11時間寝ます😪💤

19時〜半でお風呂に入り、19時半に最後のミルク、20時就寝7時起床です。たまに4〜5時で一回起きてミルク飲んで二度寝する事もあります。

夜泣きもなくこちらとしてはすごく助かるのですが、これからの時期、脱水が怖いです😣💦

23時頃起こして飲ませるべきでしょうか?

ぐっすり寝てるところを起こしてまで…もともと興味ないのに起こしたところで飲むのか…体重はちゃんと増えてて健診でも発育順調って言われてるし…て感じで…どうしたらいいでしょう😂

コメント

まー

同じく全く泣いたことがない子を育ててます。
おしっこが出てれば脱水は平気だと思います。
うちは体重の増えも悪かったので夜間寝る子でしたがわざわざあげてました。

  • な

    おむつは毎日たっぷりです😂

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

就寝時同じです!脱水私も心配で1日のミルク量が600切りそうな時や私都合ですが4〜5時で起きてほしく無い時に0時付近で寝ながら飲ませてます。おしっこ出てるし体重も増えてますが、あげたら飲むしいらなくなったら飲まないのでとりあえず咥えさせてみてます🙂

  • な

    昼間でも飲む気ないと残す事あるので果たして飲んでくれるのか😂でもあげた方が良さそうですね😂

    • 6月19日
なつ

私の子もまったく一緒で、そのまま寝るだけ寝かせてたのですが、先日4ヶ月健診で授乳回数など聞かれ、6ヶ月(離乳食始まるまで)までは夜間授乳1回くらいした方がいいと言われました👶🏻
その理由が、低血糖になるからとのことで、低血糖が毎日続くと発達障害の可能性が高くなると言われました。
泣かない子で、、と言ったら、赤ちゃんにも性格があり、あなたの子はきっと自己主張が少ない子だけど、赤ちゃんは2時間もするとお腹空いているよと言われ、その日の夜からアラームかけて起きるようにしました🥹
久しぶりすぎて起きれないこと多々ですが、、笑

あくまで可能性なので、朝まで寝かせるのは親の判断だと思います!
ただ、私は、先生が市立病院の産婦人科を立ち上げた方でかなり研究熱心で、データに基づいて言ってくれることもあり、私は怖いので夜間授乳することにしました🤭

  • な

    低血糖、発達障害は怖いですね…。

    • 6月19日
naru

全く同じです!
うちは大体3時か4時に指チャパチャパをするのでそのタイミングで授乳してます!
って言ってもほぼ寝ぼけてるので10分も飲まず、すぐ寝ます💤

とりあえず部屋の室温とか見たり、背中が熱い、汗をかいてるなどを確認したりしてますが、そういう様子は見られないので、おしっこが出てるのでいいかな?と思って、寝かせてます👶🏻

  • な

    2ヶ月ぐらいまでは眠り浅くなると指チュパチュパしてたんですけど今はそれもないです😂
    私も室温と汗は気にして見てました!

    • 6月19日
  • naru

    naru

    熟睡してるんですね😳いい子💓

    母乳ですか?ミルクですか?
    私は母乳なので、まとまって寝られると胸が張って痛いので飲ませてますが、体重も順調でおしっこもしっかり出てるならば寝かせておいて、いいかもしれません😌

    でもそれが心配ならば、飲ませてもいいと思いますし、なさんのやりやすい方法でいいと思います☺️

    • 6月19日
  • な

    生後1ヶ月から完ミです!
    体重見ながら増えが悪くなるようなら起こして飲ませようと思います🥹

    • 6月19日