※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

習い事の見学で2番目と比べられてイライラ。辞めさせたいが本人の意思を尊重し、イライラが止まらない。

昨日習い事(体操とダンス)見学日だったんですが、大号泣していてまた怒られたかなーと思ってたら、ライバルの子に比べられ2番目だから。なんでも2番目!!って言われたらしいです

どう思いますか?
普通に比べたりするのよくないし苛立ちが止まりません。
辞めてもいいよって言いましたが辞めないと言うため本人の意思を尊重しようと思いますが、、
先生を見るたびにイライラしそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに一般的な教育としては人と比べて叱るのは良い気はしませんが、ダンスのような人にパフォーマンスを見せてなんぼの競技においては1番じゃないとどんなに頑張っても人に見てもらえないんだよ、という厳しいけど先生なりの指導でもあるのかなという気もします💦

はじめてのママリ🔰

逆に子供が向上心を持ってくれたらいいんじゃないですかね?
中国人のお母さんが、中国はなんでも1番が大事な教育で、でも日本は運動会は横並びでみんな一緒にゴールと言われて、なんだかモヤモヤしました😱
2番じゃだめなんですか?って政治家が発言してましたが、そんな事言ってたら衰退の一途です。今の日本どうですかね?
どんどん世界に置いてかれてます。
先生はいつも2番を1番になって成功体験を感じて欲しいんじゃないですかね?
素質があるからこその言葉と思いました。
本当にだめな子にそんな事言えません🥶
切磋琢磨しあい、刺激し合う事で、本来持ってる以上の能力がでます。
ライバルがいなくなったら、向上心もやる気も本当になくなるので、私は一緒にじゃあ1番目指そうと、お子さんのサポートしたいです😊

ままり


回答ありがとうございます🙇🏼‍♀️
まとめての返信になってしまいすみません💦
あまりにも泣いてるのにこんなこと言われるのかとちょっとびっくりしてしまい、
楽しくやろうねの雰囲気の場所がいいというわけではないですが、人と比べられたのがどうしても嫌でこんな愚痴投稿をしてしまいました、、🙇🏼‍♀️
ダンスにおいてはどこもそんな感じなのがほとんどなんですかね。。💦
皆さんのコメント勉強になりました。🙇🏼‍♀️
娘が続けたいと言うのでサポートしようと思います😊

ママリ

返答になってないかもしれませんが
うちもダンスを習っており自分の子供より後から入った子が前に出て踊ってるとモヤっとします😅
先生が見てそうした方がいいと決めたのだからそうなっているんだろうけど、次こそは前で踊れるかなと思っていたので親の方がなんだかガッカリして。
習い事のスタメン問題みたいなのの洗礼を浴びた感じです😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    確かに後から入った子が前に出て踊ってるとモヤッとしますね💦

    わかります💦あー今回前じゃなかったのかぁとかガッカリしてしまいます🥲
    先生が見て決めた子がセンターになって、それはもうどうしようもないことなんですが、、本人も悔しければ親も悔しくて🥹💦
    それに2番だ!!とかハッキリ先生に言われて泣いてる姿を見てしまうと余計に悔しくて悔しくて🥲

    でもこちらで相談聞いてもらい、悔しいと思える気持ちも大事なんだ!と思えました😊
    上がいるから頑張って1番になろうって目標もできますし✊🏼
    (娘が1番だった時はその子が言われていたらしいのでたぶん誰にでも言ってるぽいですが😅)

    • 6月20日