※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊娠が難航しています。1人目は32歳で人工授精で妊娠しましたが、2人目はなかなかできず、複数の試みで失敗。年子や2学年差の夢も潰れ、3学年差に希望を託しています。

完全に吐き出しです。

2人目がなかなかできません💦
1人目は32歳の時、人工授精2回目で出来たので舐めてました🥲
元々年子希望でした。
1人目が帝王切開になってしまったので1年間のドクターストップがかかってまず年子は無理になりました。
その間に実は半年自己責任で妊活しましたが出来ず。
2学年差もいいよねと気を取り直し、1年経って妊活解禁と同時にリプロに駆け込み、人工授精してみたら旦那の精子が死んでいる…
たった1年でこんなにダメになるものなのかと。
顕微じゃないと授からないと言われ、採卵して移植すること2回。死産、次は化学流産で撃沈でした😖
ここまででまた1年過ぎてしまい、2学年差の夢も潰えました。私も34歳になります。
3学年差もいいですよね、私と妹は3学年差の姉妹だし。
でもうちは年子だとばかり思っていたのにこんなことになるなんて…
まぁ気を取り直して頑張ります😭

コメント

ゴン太

ウチ4歳差の5学年差ですが、めっちゃお兄ちゃんが妹可愛がってくれるしいいですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    それはキュンとしますね🥰
    4歳差5歳差だと、赤ちゃんのお世話が大変な時期にお兄ちゃんがある程度自分のことを自分でできるというのも親としてはかなり助かりそうだなと思います!
    2人目焦る気持ちはありますが、どの年齢差でも大変さと良さ両方ありますよね👶

    • 6月19日
  • ゴン太

    ゴン太


    だと思います✋🏻‼️
    でも、本当に上が大きいのである程度の事は自分で出来るし多少の事ならお世話も出来るので率先力にもなるし、私より娘(息子からしたら妹)ラブって感じします🤣

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子がある程度大きくなってからの方が、妹弟可愛いお世話したいって思ってくれそうですね☺️
    お話聞いてると、不妊治療続けはしますが息子がもうちょっと大きくなってからの2人目もいいなって思えてきました✨

    • 6月19日
  • ゴン太

    ゴン太


    私達夫婦は4学年差がよく、妊活したのですが運良く4学年差で妊娠したのですが赤ちゃん側の理由でダメで5学年差になりました‼️💦
    最初は5学年差、どうなん?と思いましたが全然大丈夫でした🤣❤️

    • 6月19日
R0331

私も2歳差を狙っていましたが原因不明不妊の為今もまだ2人目は授からずです😅
かれこれ4年ほど経過しています😅
不妊治療は人工授精までしましが何回やってもダメでした😂
今授かれたとしても6歳差になります😅
普通に授かれると思っていた分ショックも大きいですよね🥲
とてもお気持ちわかります😭
私は歳の差あいても上の子が見てくれたり楽できる部分も多いと思うので今は歳の差あまり気にしてないです😌😌
上の子も存分に甘やかされますしね😘

主様の所に可愛い赤ちゃん来てくれることを心からお祈りしています🥺💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    狙った年に授かるってほんと難しいですね😂
    そうなった人はたまたまで本当にラッキーなんだとすごく思います。

    年近い兄弟が一緒に遊んでくれたらな〜、育児が一気に終わるっていいな〜とふんわり考えて年子、2歳差希望でしたが、今の息子の甘えん坊ぶりを見ているとまだ一人っ子として甘やかしてあげる時間が必要なのかなと感じます😌
    また、私自身が3学年差の姉妹でしたが、妹が生まれてしばらくは可愛がるよりも焼きもち爆発していた思い出もあり、
    ある程度年が離れていた方が自分はお兄ちゃんお姉ちゃん、弟妹大好き🥰みたいな気持ちが芽生えやすいのかなとも思ってます。

    お優しいお言葉ありがとうございます😭
    R0331さんのところにも赤ちゃんが来てくれますように✨

    • 6月19日
ままん🌈

ほんと、こればかりは思い通りにいきませんよね。
なんでこんなに試練があるのか‥と恨めしい気持ちすらあります💦


私ももともと年子希望でした!

2学年差で授かる事ができましたが臨月で死産。
この悲しみはまだまだ、次の子を授かれても癒えることはありませんが、次の命を夢見ることで前を向けていました。

ですが3学年差もあと一回しかチャンスがなく絶望的です。。

私も34歳、もうすぐ35歳です!!

歳が近い方が子供同士は楽しいよな‥
と思ってましたが結局は本人たちの相性もあるよな〜と今は考えています。
このまま一人っ子かも‥なんて弱気になってましたが、
こうして頑張る仲間がいて励みになります😌
お互い頑張りましょうね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    ほんと試練としか言いようがないですね😭😭
    自分のメンタルや夫婦仲の危機みたいなこともあり、正直もう勘弁してほしいとやり場のないモヤモヤが湧いてしまいます💦

    ままんさんは臨月での死産だったのですね…
    私は中期でしたが、臨月となると悲しみは計り知れないかと思われます。
    次の子供が生まれてきたからといって悲しい気持ちは消えないですが、本当に立ち直れるのは次の子供が無事に生まれてきた時なんじゃないかなぁと私は思って妊活に励んでます🥲

    相性ありますよね。
    同年代を見ていても、大人になっても仲良い兄弟もいれば、こじれてしまってほとんど関わらないと言ってる友達もいて、それを感じます。
    あと、うちの場合ですが息子のイヤイヤ期が激しくなってきていて、私のキャパ的にここに下の子がいたら息子にものすごく我慢をさせることになっていたのかなと考えています。
    きっと我が家にとって一番ちょうどいいタイミングで生まれてきてくれるのかなぁと希望を持ってます。
    私も頑張っている方のお話聞けて嬉しいです☺️
    1人じゃないんだと思えます。
    頑張りましょう!✨

    • 6月19日
やなを

妊活って思うようにいかないことばかりですよね…😢

兄弟の年の差について、私の経験になりますが…
私と兄は年子ですが、子供の頃はケンカばっかりでした!(笑)
年が近いとそれだけ比べやすくなるし、親や家族からも比べられている感じがすごくありましたね。

反対に夫と義妹ちゃんは4つ離れてるので、ケンカするような雰囲気は全くないです。
就学のタイミングも違うし、違って当たり前みたいな感覚なのか、ぶつかり合い部分がないんですよね。

私は正直、年の離れた兄弟が羨ましいなと思いましたよ🥺
年子の希望が叶わなくて残念な気持ちは拭いきれないと思いますが、良い面もあるので、めげずに頑張ってください!応援してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    ご自身が年子を経験された方のお言葉は説得力があります😖
    年が近いとライバルみたいな関係になるんでしょうね。
    私は妹(3歳差)を気まぐれに可愛がることもありましたが、露骨にライバル視していて喧嘩になることも多かったです😂
    あと1歳2歳離れていたらライバルにはならず純粋に可愛がったと思います。
    年が離れた兄弟もメリット多いですね☺️
    焦りすぎず妊活頑張ろうと思います。
    優しいお言葉ありがとうございます✨

    • 6月19日