![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習い事系は3歳からで良いと、今日さんま御殿に出ていた育児アドバイザーみたいな方が言ってました笑
でも、個人的には金銭的余裕があれば習い事させても良いと思います‼️
![Sawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sawa
私は一番大事なのは愛着形成だと思ってるので触れ合いを大事にしてます。
勉強とか他のことは本人のやる気次第で今後どうにでもなると思ってるので☺️
本人がやりたいと言えば通わせますが…🐻
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
英語の歌やアニメを聞き流し程度だと、3歳時点で歌える歌があるとか分かる単語があるとかそのレベルでした。
この間ママリで質問したら3歳時点で英語も日本語もペラペラというお子さんは家で親が英語で話しかけていたパターンでした。英語絵本もよく読んでいたみたいです。
どのレベルを目指したいかかなぁと思います。
ちなみにリトミックとかちょっとした習い事やりましたが、3歳以下でやれる内容なんて知れてるのでまぁ楽しく暇つぶしになったね!くらいの成果でした😊すごく効果が出た気はしないです!でも暇つぶしには良かったです。
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
3歳までに脳の土台が出来て、9歳でほとんど完成するらしいです。我が家は、土台のうちはとにかく一緒に笑ったりたくさん話したり歌ったり共感したりを大切にしてきました。9歳まではのびのび育てたくて、勉強や習い事よりも、本人の「やりたい」や遊び込める環境を大切にしています。習い事はその後と考えています。
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
おかねがあればベビーパーク行きたいです😂🩷
家で英語はゆるっとやってます!
コメント