※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみちゃん
家事・料理

洗濯槽クリーナーでピロピロが取れず困っています。塩素系を使うべきでしょうか?皆さんはどうしていますか?

洗濯槽クリーナーについてです。
酸素系を使用しましたが、ピロピロが多く、
数時間掛けて沢山取りましたが、なかなか無くならず。

洗濯しても少しピロピロが付き、ごみ取りの中に沢山です。

次は塩素系を使用し溶かした方がいいでしょうか?
皆さんは、どうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

日立やパナソニックの純正のクリーナー使ったら一気に溶けて無くなるのでそれしか使いません👍めちゃくちゃおすすめです✨

はじめてのママリ🔰

塩素系をして溶かした方がいいと思います💦
塩素系使ったあとは1.2回、念のため色落ち防止に洗濯物入れないで回した方がいいみたいですよ✨

mithrandir

わかりますーーー!!!
なかなか無くならず大変ですよね😭

しっかりカビを落とすなら酸素系のままで良いと思いますよ😊
ぬるま湯を使うと効果がアップします。

あまり取り切れていなさそうなら、また近い内にもう一回やったほうが良いかもしれませんね💦
塩素系はこまめにカビ取りしているなら有効だと思います。

ズボラな私は冬の間のカビ取りをサボっていまいた😱
春になってからやったのですが、1回の洗浄剤では間に合わないかなと思い、2回続けてやりましたよ😅

私もネットで調べたのですが、「とにかく網ですくう」「最後にタオル入れて洗濯する」が効果的でした。

ちょっと大変なのですが、最初の排水をしたあと、再度水を入れる前に洗濯機を止めてごみ取り内をキレイにし、槽内についた流れていないカビをキッチンペーパーなどで拭き取ります。

そして再度満水になったら「洗い」を数分し、今度は排水前に洗濯機を止めます。
そうすると、たくさん浮かんでいるんですよね😅
それを目の細かい網でなるべく取り除きます。
あらかた取り除けたら、もう一度「洗い」をします。
上記の繰り返しを3回ほどするとかなり浮遊しているカビがなくなってきます。
まだ多いと思ったら、もうしばらく繰り返します。

減ったところで排水。
止めて、またゴミ取り内と槽内の拭き取り。

最後にもう一度水を入れて「洗い」をします。
また止めて、アミでカビをすくう。
そうしたら、捨てても良いようなボロタオルを2枚ほど洗濯機に入れて、「洗い」「すすぎ」「脱水」をします。

タオルを入れることで、取り逃していたカビが絡め取られます!!
全部ではないにしても、かなりこれできれいに取れます。
水をためたまま「カビをすくう」「洗う」を繰り返すので、節水にもなります😊

大変なのですが、これをしてから洗濯すると、ほぼついていません。

私もそろそろしないといけないなぁと思っていましたが目を背けていました🤣
次の休みの日にやろうと思います!

deleted user

洗濯機の中乾かして掃除機で吸ってます!