※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまのプーさん
子育て・グッズ

小学校の役員について悩んでいます。子供がまだ幼い状況で、立候補するか迷っています。主人に頼めば見てくれるかもしれませんが、仕事が忙しいため毎回は難しいです。どうすべきか悩んでいます。

小学校の役員について
6年間で、一度はやらなければならないのですが、
今上の子2年生、下の子年長です
来年3年生と1年生なので、上の子のほうで立候補しようと思ってましたが、3人目を妊娠していることがわかり2月出産予定です。
0歳のうちはやはり厳しいでしょうか?でも、1歳歩けるようになったり2歳だと嫌々とかで別の意味で厳しいですよね😰
主人に頼めば見てくれると思うのですが、毎回とか絶対は仕事で厳しいかもしれません…
すでに今から悩んでます。
皆さんならどうされますか?

コメント

あひるまま

何の役員をするかによって、変わってきますよ(^^)

  • くまのプーさん

    くまのプーさん

    クラス役員なんです💦💦😣
    6年間で一度はやらないといけないみたいで💔

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

妊娠中や乳幼児も免除にならない制度ですか?
うちの子の学校は各学年4人なので、抽選だとしても、確実にどこかでは当たる!ではなさそうだから、当たったときに考えたらいいやと思っていますが、そんか甘い(?)学校ではないのですかね?

  • くまのプーさん

    くまのプーさん

    1クラス2人なんですよね😭
    免除になるかもですが、六年生の役員が一番大変らしいので💦💦その頃は免除ではないので早めにやりたくて💦皆六年生でやりたくないので、それまでは人気で抽選なんです💦💦

    • 6月19日
ゆう

やっぱり、おんぶできるときの方が楽でした、、1〜2歳、無理すぎます😂

  • くまのプーさん

    くまのプーさん

    そうですよね💦動くと大変ですよね😭
    でも2月生まれで、4月から活動だと生後2ヶ月から活動だと現実的でないのかな…
    夫が少し育休とるかもなので産後すぐですが、がんばったほうが楽なのかな…でもまわりの迷惑かな…とも考えたり😞💨

    • 6月19日
  • ゆう

    ゆう

    あ、そうか!
    それはつらい、、
    翌年だと、、もう歩けてますしね、、、


    一回もやらない人もなんだかんだいそう、、

    • 6月19日
ここ

小学校でなく幼稚園で役員やっていますが、歩けるようになって動きたい!!のも大変でしたし、2歳の帰りたい~!!も大変でした😰
まだ3歳でYouTube見てたら大人しくしてくれるほうが良かったです。

完母だと大変かもですが、ミルク飲めて抱っこしてれば寝てくれる年齢のほうが楽だとは思います😂

うちの小学校も1人につき1度はやらないといけないので、3人分何年生のときにやろうか悩んでいます😣

  • くまのプーさん

    くまのプーさん

    3歳…そのころ上の子六年生くらいですね😱
    やはり、来年がいいのか…
    でも産後すぐだと迷惑かな…
    完母ではなく、ミルクで考えてます💦💦
    悩みますよね💦😢

    • 6月19日
まっこ

去年まで本部してました。
他の委員さんみてる感じ、そんなに頻繁に集まるとか仕事があるとかではないし、大半はLINE等でやりとりして何かの時に集まったりする程度でした。

さすがに産後すぐのお母さんの場合はお断りしてましたが、抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして来られるお母さんもいました。

  • くまのプーさん

    くまのプーさん

    そうですよね💦💦仕事してる人もいますもんね💦💦

    産後すぐだとまわりにも迷惑ですかね😣
    それか再来年かな…と思ったり😣

    • 6月19日