※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お金・保険

①園での怪我の治療費は、乳幼児医療受給者証からスポーツ共済に切り替え可能か、通院中に申請できるか、メリットやデメリットはあるか気になります。②通院中に申請できるでしょうか?③スポーツ共済のメリットやデメリットはありますか?

園での怪我なんですが、

①はじめは乳幼児医療受給者証を使って受診した後で、スポーツ共済使うように切り替えることってできますか?本来は元々自費負担で窓口支払いしないといけないんですよね?
園からスポーツ共済の話をされないまま受信してしまいあとから気づきました

②申請は完全に通院終わってからなんでしょうか?
骨折しててまだ通院あります

③スポーツ共済を使うとこちら側にメリットデメリットありますか?1割くらいもらえる?と聞いたような
また、園側にはメリットデメリットありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①自治体によります
②全て終わってからでした
③総医療費の3割+1割です。受給者証を使えば1割のみです。デメリットもメリットもありません。

  • はな

    はな

    自治体ごとで違うんですね😳
    通院終わってからの手続きならまだ時間ありそうなので自分の自治体のを調べてみます!

    もしわかれば教えていただきたいのですがスポーツ共済使う場合窓口では10割全額自己負担なわけではなく、健康保険証は使っていいんでしょうか?
    そうだとすると就学前なので2割負担?かと思うのですが、2割負担の場合でも4割が返ってくる(2割が加算されて返ってくる)ってことでしょうか?
    それとも、2割負担の場合は3割が返ってくる感じでしょうか?

    園側にデメリットがないなら良かったです。
    使うのを渋られているのでなんでかなと思ってましたが謎ですね…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私の場合は、申請書にこども医療等を使ったかチェック入れるところがあって、使った場合いくら払ったか?と記載がありました。
1ヶ月ごとに申請書を書くので、少なくとも6月分は7月以降しか手続き出来ません。

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    そういう欄があるんですね😃
    支払いの変更しに病院いかなきゃいけないのかと思ってました💦

    申請は月単位で出すんですね🫢
    保険請求みたいに通院終わったらまとめてかと思ってました💦
    少なくとも来月までは通院跨ぎそうなので、そしたら2回は書かないとですね🤔

    • 6月19日